千代田区秋葉原の矯正歯科・末広町矯正歯科のコラム

平日 11:00〜19:00(土日は18:00まで)
月・木・祝休

03-5834-3690 初診予約はこちら LINE無料相談はこちら
マウスピース矯正

インビザラインは痛くない?痛い原因・対処法と治療の症例を紹介

ビフォーアフター インビザライン 痛い マウスピース矯正

「歯並びをきれいにしたい……でも、痛いのは怖い」「インビザラインは痛いって本当?」患者さまから、こんなお悩みや疑問を相談されることがあります。

インビザライン矯正は、ワイヤー矯正(ブラケット矯正)と比べると痛みが少ないことが特徴の一つです。しかし、インビザライン矯正も全く痛みを感じないわけではなく、ある程度の痛みを感じます。

この記事では、インビザライン矯正は痛いのか、痛みが出やすいタイミング、痛みが出たときの対処法、痛みが出たときにやってはいけないことなどについてご紹介します。

また、インビザラインの症例も写真付きでご紹介します。インビザライン矯正の痛みについて気になっている方や、これからインビザライン矯正で歯並びをきれいにしたいと思っている方はぜひ記事を参考にしてみてくださいね。

インビザライン矯正は痛いの?

インビザライン矯正にも痛みはありますが、ワイヤー矯正と同じくらいか、もしくはワイヤー矯正よりも痛みを抑えて治療できることが多いです。

インビザライン矯正で痛みが起こるタイミングはいくつか考えられ、大きく分けると3つに分かれます。

  • 歯が動くときの痛み
  • アタッチメントなどが口の中の粘膜を傷つけた場合に起こる痛み
  • 治療に必要な処置をした後の痛み

いずれの場合も、矯正治療を中断するケースはほとんどありません。

【関連記事】

インビザライン矯正とワイヤー矯正の痛みの違い

ここでは、インビザライン矯正とワイヤー矯正について、患者さまの痛みの感想をいくつかご紹介します。

インビザライン矯正の痛みについての患者さまの感想
  • 圧迫感がある
  • 窮屈さがある
  • 鈍痛を感じた
  • 歯が覆われているので違和感がある など
ワイヤー矯正の痛みについての患者さまの感想
  • 硬いものを食べるときに痛い
  • 痛くて歯を食いしばれない
  • 頬の内側を噛んで痛い
  • 矯正装置が当たってできた口内炎が痛い など

ワイヤー矯正の場合、一気に歯を動かすため、ワイヤーを装着した後の数日間は強い痛みを伴うこともあります。また、矯正装置が口の中を傷つけてしまい口内炎ができて傷むことも。

個人差がありますが、インビザライン矯正の場合、ワイヤー矯正ほどは痛みを感じないことが多いようです。

しかし、ワイヤー矯正にはワイヤー矯正のメリットがあります。ワイヤー矯正は歴史が長く、その分豊富な症例数があり、中でも表側矯正はほとんどの歯並びの症状に適応します。

インビザライン矯正のみでは治療が難しい症例の場合、ワイヤー矯正と併用して治療を行うケースもあります。

【関連記事】

インビザラインはなぜ痛みを抑えられるの?

なぜ「インビザラインは痛みが少ない」といわれているのかというと、インビザラインは一度に大きな矯正力をかけることなく、少しずつ歯を動かしていく方法だからです。

インビザラインでは、治療の段階に合わせて何十枚ものアライナーを交換しながら、徐々に歯を移動させていきます。一気に歯を動かさないため、我慢できないほどの強い痛みが起こりにくいのです。

また、インビザラインは、専用のコンピューター上のシミュレーションによって歯の動き方が管理されていることも、痛みを抑えられる理由の一つです。

【関連記事】

インビザライン矯正で痛みが起こるのはどんなとき?原因は?

インビザライン矯正は、ワイヤー矯正に比べると痛みが抑えられるといわれていますが、それでも全く痛みがないわけではありません。

ここからは、インビザライン矯正で痛みが起こりやすいタイミングや原因について詳しく解説していきます。

初めてアライナーを装着したとき

インビザラインで痛みを感じるタイミングで最も多いのが、初めてアライナー(マウスピース)を装着したときだといわれています。

今まで一度も矯正装置を装着したことがない人が初めてアライナーをつけたときは、圧迫感や締めつけ感を感じることがありますが、それを「痛み」として感じるケースも多いようです。

歯は、根の部分が顎の骨にしっかりと固定されています。それをアライナーによって力をかけ、歯を移動させていくため痛みを感じるのです。

新しいアライナーに交換したとき

インビザライン矯正では、一定期間アライナーを装着したあと、段階ごとに新しいアライナーに交換していくことを繰り返し、歯をきれいに並べていきます。

パッと見ただけではわからないかもしれませんが、新しいアライナーは歯を動かすために少し形状が変わっています。新しいアライナーによって動かしたい部分に力が加わるようになるため、痛みを感じます。

ただし、ずっと痛みを感じ続けるわけではなく、少しずつ慣れていくことがほとんどです。個人差もありますが、3日ほど経てば痛みが軽減され、気にならなくなってくるでしょう。

久しぶりにアライナーを装着したとき

インビザラインでは、アライナーを1日22時間以上装着する必要がありますが、なんらかの理由でアライナーを長期間装着せず、久しぶりにアライナーを装着したときに痛みを感じることがあるようです。

これは、長期間アライナーを外したままでいたことで、歯が元の位置に戻ろうとする「後戻り」を起こしていたためです。後戻りの範囲が大きいほど痛みが強くなるといわれているため、痛みを生じにくくするためにも、装着時間はきちんと守りましょう。

アライナーを着脱するとき

慣れるまでは、食事や歯磨きなどでアライナーを着脱する際に痛みを感じることがあります。ただし、痛みが出るのは2〜3日ほどで、慣れと歯の移動によって痛みはほとんどなくなっていきます。

アタッチメントやIPR、顎間ゴム、抜歯などの処置をしたとき

インビザライン矯正では、歯をしっかり動かすためにさまざまな処置を行うことがあり、処置の影響で痛みが起こることがあります。

  • アタッチメント
  • IPR(InterProximal Reduction)
  • 顎間ゴム(ゴムかけ、エラスティックゴム)
  • 抜歯
  • 矯正用のアンカースクリュー など

「アタッチメント」とは、矯正のサポートや矯正力の調節のために歯に付ける、コンボジットレジンでできた小さな突起物のことです。アタッチメントによって歯に力がかかって痛んだり、突起が口の中を傷つけて痛むことがあります。

「IPR(InterProximal Reduction)」は、歯と歯の間にやすりがけをして少し削り、歯を動かすためのスペースを作る処理のことです。IPRで削るのは0.2mmほどとわずかな量であり痛みを感じることはほぼありませんが、中には歯にしみる患者さまもいらっしゃいます。

インビザラインでは、症例によって「顎間ゴム(ゴムかけ、エラスティックゴム)」と呼ばれる歯科用の輪ゴムを上下の歯にかけることがあります。ゴムによって歯が引っ張られることで、痛みを感じることがあります。

症例が重度の場合には、「抜歯」をした上で歯を動かしていくことがあります。抜歯した場合は、歯を抜いた部分が痛むことがあります。

短い期間で歯を動かすために「矯正用のアンカースクリュー」を使うことがあります。アンカースクリューは臼歯部の歯茎に埋め込みますが、この処置を行った直後は痛みを感じることがあります。

上下の歯がぶつかったとき

マウスピースによる力がかかっている歯列は、とても敏感になっています。そのため、食べ物を噛んだときや歯を噛み締めたときなど、上下の歯がぶつかったときに痛みを感じることがあります。

チューイーを噛んだとき

インビザラインでは、マウスピースをはめた後に「チューイー」と呼ばれるシリコン製のロール状のチューブを噛んで、アライナーと歯を密着させます。

矯正中は歯に圧力がかかっているため、チューイーを噛んだときに痛みを感じることがあります。

アライナーが破損しているとき

インビザラインのアライナーに破損があった場合、破損した部分が口の中の粘膜や歯茎などに当たって痛いと感じることがあります。

もしもアライナーが壊れてしまった場合は、そのまま使い続けずにすぐに歯科クリニックに連絡しましょう。交換用の新しいアライナーを作成するか、次のアライナーに装着するかなどの指示を受けることができます。

交換用の新しいアライナーができるまで、一時的に1つ前の段階のアライナーをつけることもあるため、アライナーは捨てずに取っておくといいでしょう。

インビザラインで痛みを感じたときの対処法

ここからは、インビザラインで痛みを感じたときの対処法についてご紹介します。

アライナーリムーバーを使う

インビザライン矯正では、歯にアタッチメントを付けることがあります。アタッチメントがあることで、マウスピースの着脱がうまくできず、痛みを感じることがあるようです。

そんなときは、スプーンのような形をしたマウスピースを外すための器具「アライナーリムーバー」を使うのもおすすめです。

アライナーリムーバーにはフックがついており、歯と歯茎の間にフックを引っ掛けて簡単にアライナーを外すことができます。

無理な力をかけてアライナーを取り外そうとすると、アタッチメントが取れてしまうこともあるため注意しましょう。

なるべく長時間つけておく

インビザライン矯正では、「食事」「歯磨き」「マウスピースのお手入れ」以外の時間は、マウスピースを装着して過ごす必要があります。

マウスピースを外している状態が続くと思うように歯が移動しなくなってしまいます。歯が後戻りを起こさず、スムーズに動くようにするためにもマウスピースを外している時間を少なくするといいでしょう。

痛み止め(鎮痛剤)を飲んで安静にする

痛みの感じ方には個人差もあり、中には痛みに弱い方もいます。痛みがつらい場合は、歯科医師に相談して痛み止め(鎮痛剤)を処方してもらうのも一つの方法です。

インビザライン矯正に限らず、歯の矯正治療はある程度の期間がかかります。歯科医師になんでも気軽に相談できるような関係を築いておくと、ストレスなく安心して矯正を続けられますよ。

硬い食べ物を避ける

痛みが出ているときは、硬いものを噛むと余計に痛みを感じやすくなります。

マウスピースを交換したばかりのタイミングなど、痛みがあるときはなるべく硬いものは食べず、柔らかい食べ物を選ぶのがおすすめです。

【関連記事】

歯科医師に相談して一つ前のマウスピースに戻す

痛みがつらい場合は、矯正治療のために通っている歯科医師に相談してみましょう。状況によっては、一つ前に使っていたマウスピースに戻すなどの対処を行うことがあります。

インビザラインで痛みを感じたときにやってはいけないこと

痛みが出たときは、どうにかして対処したいものですよね。しかし、やってはいけないこともあります。

  • 自分の判断でマウスピースの着用をやめる、一つ前のマウスピースに戻す
  • 歯に余計な刺激を与える
  • 市販の痛み止めを多用する

痛みがあり、マウスピースを外したい場合や、一つ前のマウスピースに戻したいときは、必ず事前に歯科医師に相談しましょう。

インビザラインでは、マウスピースを1日22時間以上着用する必要があります。着用時間を守らないと、治療計画通りに歯が動かず、治療期間が長引いてしまう可能性があります。

食事中に痛みが出た場合などは、余計な刺激を与えないように注意しましょう。長時間の食事や硬い食べ物は避け、痛みに慣れるまで安静に過ごすことが大切です。

痛みがあるからといって、市販の痛み止めを多用すると胃腸に負担をかけてしまう可能性があります。医師に相談し、用法用量を守って服用しましょう。

【関連記事】

インビザライン矯正の症例(25歳女性)

インビザライン 痛い

ここからは、当院でインビザライン矯正を受けたrara様(@rarastagram918)の症例をご紹介します。

rara様は長年、歯並びに悩まれていたそうです。少しの歯の歪みでも、コンプレックスや悩みになってしまうことがあります。

インビザラインなどマウスピースを使った矯正治療は、ワイヤー矯正と比べて目立ちにくいことがメリット。「歯並びを治したいけど、矯正器具が目立つのが気になる」という人にもおすすめです。

治療目的

Q:今回、歯の矯正を受けようと思った理由を教えてください。

長年、歯並びに悩んでたんです。すごく悪いってわけではなくて、ほんとに自分が気になるくらいの歯並びの悪さなのですが、歯ってやっぱり気になって。

口元の印象ってすごく大事だと思っていて、歯が綺麗なだけで美人ポイントが上がるなと思っています。元々綺麗な子が羨ましくて仕方ないです。

あと、高校時代モテる女の子はみんな歯並びが綺麗でした。かっこいい先輩は「歯並びのいい子がタイプなんだよね」って口を揃えて言ってました。

モテなかったのはそれだけの理由ではないことなんて分かってるんですけど、そんなほろ苦い思春期の思い出のせいで私は歯並びの良さに執着心を持っています。

それで、このトラウマを払拭すべく、インビザラインを受けました。抜歯はせずに、歯を少しだけ削ってマウスピースをはめました。

つけてるだけで、良くなりました。でも、そのつけてるだけ、が本当に大変でした、、、笑

治療前の感想

Q:初診時のカウンセリング内容などはいかがでしたか?

インビザラインを始める前の初診時は、本当にマウスピースをはめるだけで歯並びが良くなるのか、、??と不安もありましたが親身に聞いていただき、そのおかげで治療中も問題なく過ごせました。

受けた治療について

Q:今回の治療内容について教えてください。

インビザライン矯正を受けました。

Q:抜歯・非抜歯、どちらでしょうか?

非抜歯で、歯を少しだけ削って隙間をつくって治療しました。

Q:治療期間はどのくらいでしたか?

調整などを行い、1年半くらいでした。

ネットで調べてみるとインビザライン矯正にかかる期間は、2年〜3年ほどが一般的とのこと。私の場合、早かったのかもしれないです。

治療中の感想

Q:インビザライン治療中の感想について教えてください。

マウスピースは装着時間が1日20〜22時間以上がルール。だからご飯食べてる時以外はつけてなきゃいけなくて、それが私にはすごく難しかったです。

Q:インビザライン治療中の痛みについて教えてください。

新しいマウスピースに変えた三日間くらいは、キツくなるので痛かったです。

寝れないほどとかではないですが、朝起きたときは前歯が取れそうになる痛さでした。でも慣れてくると、そういえば痛かったなって感じで、辛すぎる、、、みたいなのはなかったです。

治療後の感想

Q:インビザライン治療を終えて、いかがでしたか?

本当にぶっちゃけな話をすると、マメな人向けな施術ではあります。が、しかし、こんなだらしない私でも終えることができました、、、!だから誰でもできると思います。

Q:インビザライン治療を終えて、どんな変化を感じましたか?

見た目にわかりやすい変化はなかったのですが、写真写りが格段によくなりました!自己満ですが、笑顔が可愛くなった気がします。

駅近で新しいクリニックなので、院内もすごく綺麗で明るい!通っていて気持ちが良かったです。

あと、スタッフのお姉さん達がすごく優しくてよかったです。治療の途中で歯肉炎になってしまったのですが、ホームケアなどもしっかり教えてくれました!おかげでだいぶ良くなりました◎

Q:同じように歯並びに悩む人にアドバイスなどあればお願いします。

マウスピースは透明なので、つけててもすっごく自然!ワイヤーが見えて笑えないとかもなく、そのまま生活できました◎

装着しても目立ちにくい、マウスピースを自由に取り外せる、短期間で矯正できる、費用が高くなり過ぎないなど、ワイヤー矯正と比べて、私はたくさんのメリットを感じました。ご飯も美味しく食べれます!

治療の経過

ここからは、インビザライン矯正治療の経過を写真と合わせてご紹介いたします。

【初診時】

初診 インビザライン 痛い

初診 インビザライン 痛い

初診 インビザライン 痛い

初診 インビザライン 痛い

初診 インビザライン 痛い

初診 インビザライン 痛い

インビザラインでの矯正治療開始前の歯並びの状態です。

大きく歪んでいるわけではないものの、上が前に出ており、下の前歯に歪みが見られます。

【2回目の治療時】

2回目 インビザライン 痛い

患者さま一人ひとりに合わせて作成した3Dシミュレーションを見ながら、治療についてご説明していきます。

2回目 インビザライン 痛い

できあがったマウスピースです。マウスピースは既製品ではなく、患者さまの歯型に合わせてオーダーメイド(カスタムメイド)で作ります。

2回目 インビザライン 痛い

2回目 インビザライン 痛い

上はマウスピースを装着していない画像(歯にアタッチメントと呼ばれる突起物を固定しています)で、下はマウスピースを着用した画像です。

インビザラインのマウスピースは透明なので、装着時も目立ちにくいことが特徴です。

【3回目の治療時】

3回目 インビザライン 痛い

3回目 インビザライン 痛い

新しいマウスピースに交換して、歯を少しずつ動かしていきます。

3回目 インビザライン 痛い

3回目 インビザライン 痛い

上がマウスピース装着前、下が装着後の画像です。

【4回目の治療時】

4回目 インビザライン 痛い

4回目 インビザライン 痛い

新しいマウスピースに交換し、矯正治療を続けていきます。前歯の突出が少しずつ治ってきています。

【5回目の治療時】

インビザライン 痛い

この日は新しいマウスピースのお渡しとは別に、診察にお越しいただきました。

矯正期間中は虫歯や歯周病にかからないよう、自宅でのセルフケアや歯科医院でのクリーニングなどのメンテナンスが大切です。

【6回目の治療時】

6回目 インビザライン 痛い

6回目 インビザライン 痛い

6回目 インビザライン 痛い

新しいマウスピースに交換して、歯を動かしていきます。上がマウスピース装着前、下が装着後の写真です。上の歯、下の歯ともに改善してきています。

【7回目の治療時】

7回目 インビザライン 痛い

7回目 インビザライン 痛い

上がマウスピース装着前、下が装着後の写真です。

7回目 インビザライン 痛い

今回の治療では、上記の画像のように歯にアタッチメントを固定して、歯の動きを調節しています。

【8回目の治療時】

8回目 インビザライン 痛い 8回目 インビザライン 痛い 8回目 インビザライン 痛い

新しいマウスピースに交換して、治療を続けます。インビザラインのマウスピースは写真を撮るときもあまり目立ちません。

【9回目の治療時】

9回目 インビザライン 痛い

9回目 インビザライン 痛い

新しいマウスピースに交換して、治療を続けます。上がマウスピースを装着する前、下が装着した後の写真です。

【10回目の治療時】

10回目 インビザライン 痛い

10回目 インビザライン 痛い

10回目 インビザライン 痛い

10回目 インビザライン 痛い

10回目 インビザライン 痛い

10回目 インビザライン 痛い

10回目 インビザライン 痛い

rara様の場合、10回目でインビザラインでの矯正治療は完了です。この後は、リテーナー(保定装置)を使った保定期間に入ります。

インビザライン矯正のビフォーアフター

インビザライン矯正のビフォーアフターをご紹介します。

ビフォーアフター インビザライン 痛い

【↑画像】左側がインビザライン治療前、右側が治療完了時

ビフォーアフター インビザライン 痛い

【↑画像】上がインビザライン治療前、下が治療完了時

治療方法 抜歯はせず、歯を削って隙間を作り、インビザライン矯正で治療しました。
治療期間 約1年半
リスク・副作用 インビザライン矯正中は、1日22時間以上のマウスピース矯正装置(アライナー)装着時間を守る必要があります。装着時間が不十分な場合や装着方法が適切でない場合は、計画通りに歯が移動しないリスク、治療期間が長くなるリスクなどがあります。
費用

(※自由診療となります)

総額:550,000円

※治療費は治療当時の費用となり、現在の費用とは異なる場合があります。現在のインビザライン矯正の費用は料金表にてご確認ください。

※上記は症例の一つであり、すべての方が同じ治療効果・結果を得られるわけではありません。歯並びや症状は患者さまごとに異なり、治療期間やかかる費用、治療回数、最適な治療方法は異なります。

※インビザラインは薬機法の承認を得ていません。マウスピース矯正のための装置は日本国内でもさまざまな種類があり、日本で承認を得ている医療機器・矯正装置も存在します。

※インビザラインはアメリカ・アラインテクノロジー社の製品の商標です。当院では、アラインテクノロジー社のシステムをインビザライン・ジャパン社を通じて利用しています。

※アメリカ・アラインテクノロジー社のインビザラインは、世界100カ国以上で1000万人超える(2021年現在)症例数があり、重大な副作用も報告されておりません。

インビザライン矯正について

インビザラインとは、アメリカのアライン・テクノロジー社が開発したマウスピース型の矯正装置です。これまでに世界100カ国以上で1000万人超える症例があります。(2021年現在)

アライナーと呼ばれるマウスピース型矯正装置を2週間ごとに交換しながら、歯をきれいに並べていきます。治療期間は個人差もありますが、目安としては部分矯正が約6ヶ月、全体矯正が約2年〜2年半です。

インビザライン矯正は自費診療であり、健康保険は適用されません。治療にかかる費用はクリニックによって異なります。

以下は、当院の成人矯正のインビザライン矯正の費用です。(※現在の費用とは異なる場合もあります。現在のインビザライン矯正の費用は料金表でご確認ください。)

成人矯正 費用
全体・マウスピース矯正(インビザライン)上下顎 880,000円
全体・マウスピース矯正(インビザライン)片顎 550,000円
部分・マウスピース矯正(インビザライン)上下顎 550,000円
部分・マウスピース矯正(インビザライン)片顎 330,000円

【関連記事】

インビザラインの痛みは工夫次第で対処できる

「インビザライン矯正は、ワイヤー矯正に比べて痛みが少ない」といわれていますが、全く痛みがないわけではありません。歯を動かすときには痛みが起こることもあります。

ただし、痛みは歯が動いている証拠でもあります。スムーズに歯を並べるためには、1日22時間以上の装着時間を守ることが大切です。

インビザラインの場合、少しずつ歯を動かしていくため我慢できないほどの痛みが生じることは少なく、2〜3日ほどで痛みに慣れることがほとんどです。痛みがある場合は、痛み止めの服用や硬い食べ物を避けるなどで対処しましょう。

千代田区の矯正歯科専門・末広町矯正歯科では、丁寧なカウンセリングで患者さまのお悩みやご希望などをしっかり伺った上で、日本矯正歯科学会が認定する認定医が治療を計画していきます。

痛みが出た場合や、我慢できない場合でも、きちんと治療を終えられるようしっかりサポートいたします。

インビザライン矯正が気になっている方は、お電話(03−5834−3690)、ネット予約、LINEなどでお気軽にお問い合わせください。

初診相談無料!
まずはお気軽にご連絡ください

平日 11:00〜19:00(土日は18:00まで)月・木・祝休 03-5834-3690
診療予約はこちら LINE無料相談はこちら