千代田区秋葉原の矯正歯科・末広町矯正歯科のコラム

平日 11:00〜19:00(土日は18:00まで)
月・木・祝休

03-5834-3690 初診予約はこちら LINE無料相談はこちら
マウスピース矯正

インビザラインの費用相場は?保険は適用される?安くする方法や症例を紹介

インビザライン 費用 マウスピース矯正

数あるマウスピース矯正治療の中でも豊富な症例数を誇り、世界中の人々が治療を受けている「インビザライン」。

透明なマウスピースを使って矯正治療を行うインビザラインは矯正装置を装着していても目立たないため、人前に出るお仕事の方や見た目が気になる方にも選ばれています。

とはいえ、矯正治療は通常の歯科治療に比べると費用が高くなるため「料金はいくらくらいなの?」「全部でどれだけの費用がかかるのか知りたい」という方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、インビザライン治療の費用相場や、費用の内訳などについて詳しく解説します。ぜひ記事を参考にして、納得できる矯正治療を受けてみてください。

インビザラインは原則として保険適用されない

矯正治療を受けるときに、気になるのが費用です。矯正治療は高額になることが多いため、「保険は適用される?」という点が気になっている方も多いです。

しかし、インビザラインに限らず、矯正治療は基本的に自由診療であり、原則として保険は適用されません。

公益社団法人 日本矯正歯科学会が公表する「矯正歯科治療が保険診療の適用になる場合とは」によれば、矯正歯科治療が保険診療の適用になるのは、以下のような場合です。

  • 厚生労働大臣が定める疾患に起因する咬合異常に対する矯正治療
  • 顎離断等の手術が必要と判断された顎変形症の治療に伴う矯正治療
  • 埋伏歯開窓術が必要と判断された前歯3歯以上の永久歯萌出不全に起因した咬合の異常に対する矯正治療

ただし、インビザライン矯正はこれらの疾患の治療を想定していない治療法であるため、原則として保険は適用されないと考えておきましょう。

インビザライン矯正費用はクリニックによって異なる

インビザラインは自由診療であり、治療にかかる費用や取り扱っている治療内容はクリニックによっても異なります。

「料金にどこからどこまで含まれているのか、最終的にトータルでいくらかかるのか」を確認しておくと安心でしょう。

矯正治療は費用が高額になりがちなため「費用が安いところで治療を受けたい」と思うかもしれませんが、失敗を避けるためにも安さだけではなく歯科クリニックや歯科医師の実績を見て判断するのがおすすめです。

インビザライン矯正費用の内訳・費用相場

ここからは、一般的なインビザライン矯正治療にかかる費用の内訳と費用相場を見ていきましょう。

  • カウンセリング料(相談料)
  • 精密検査・診断料
  • 矯正装置(マウスピース)料
  • 抜歯料
  • 矯正調整料(矯正管理料)
  • リテーナー料(保定装置)
  • メンテナンス料

歯科クリニックによって、これらがインビザライン治療の総額に含まれている場合もあれば、別途料金がかかるケースもあります。あらかじめ、どんな部分に料金がかかるのかを確認しておきましょう。

それではここからは、それぞれの費用について解説します。

カウンセリング料(相談料)

矯正治療は、カウンセリングから始まります。インビザラインはどんな症例にも対応しているわけではなく、中にはインビザラインでの治療が難しいケースもあります。

歯科医師が患者さん一人ひとりの口の中の状態をチェックして、適切な矯正方法の治療を行います。

カウンセリング料(相談料)は、無料〜10,000円ほどが費用相場です。末広町矯正歯科でも、初診相談は無料となっておりますので、お気軽にご相談ください。

精密検査・診断料

歯並びの状況を詳しく確認するための精密検査や、検査結果に基づいた診断を行います。この時の精密検査・診断料は10,000〜60,000円ほどが相場です。

カウンセリング時に精密検査や診断を行う場合は、費用が発生することがあるため事前に確認しておきましょう。

矯正装置料

矯正治療で一番費用がかかるのが、矯正装置料です。ただし、矯正装置料は全体矯正か部分矯正かによっても費用は大きく変わってくるため、金額には幅があります。

インビザラインの全体矯正・部分矯正の費用相場について詳しくは後述します。

抜歯料

近年では抜歯が必要な歯並びの場合も、インビザラインでの治療ができるようになってきました。

歯を大きく移動させる必要がある場合などには、抜歯を行うことがあり、この際の抜歯料として、自由診療の場合5,000円〜10,000円ほどがかかります。

【関連記事】

矯正調整料(矯正管理料、メンテナンス料、診察料)

インビザラインの治療中は、1ヶ月〜3ヶ月に1度のペースで歯科クリニックに通院し、矯正装置の調整を行う必要があります。

矯正調整料は歯科クリニックによってさまざまで、無料のところもあれば、矯正調整料として費用がかかるところもあります。費用相場は3,000円〜10,000円ほどのところが多いようです。

インビザラインの場合、治療を始める際に全体の治療計画を立てます。必要な通院回数が予想できるため、予定も立てやすいといえるでしょう。

リテーナー(保定装置)料

インビザラインに限らず、矯正治療は歯並びを整えた後、リテーナー(保定装置)を装着し、歯列を安定させる必要があります。これを「保定」といいます。

リテーナーの費用相場は20,000円〜50,000円ほど。リテーナーはいくつかの種類があり、タイプによっても値段が異なります。

保定を行わないと歯が後戻りを起こしてしまい、せっかく整えた歯並びが崩れてしまうことがあるため、しっかり保定を行いましょう。

【ケース別】インビザライン矯正費用の相場

ここからは、以下のようにインビザラインのケース別の費用相場をご紹介します。

  • 部分矯正の費用相場
  • 全体矯正の費用相場
  • インビザラインファーストの費用相場
  • インビザラインとワイヤー矯正を併用する場合の費用相場
  • インビザラインのアライナーを追加する場合(リファインメント)の費用相場
  • 他院から転院する場合の費用相場

部分矯正の費用相場

部分矯正は、歯並びやかみ合わせ全体ではなく、問題がある部分だけを部分的に矯正する方法です。プチ矯正と呼ばれることもあります。前歯のみ、上だけ、下だけなど、患者さん一人ひとりの症状や希望に合わせて治療ができます。

インビザラインでは、部分矯正にあたる治療が3種類あります。

  • インビザラインGO(iGO)
  • インビザラインエクスプレスパッケージ
  • インビザラインライトパッケージ

前歯に適した方法:インビザラインGO(iGO)費用相場

インビザラインGO(iGO)とは、インビザラインシステムの一つで、前歯の軽度叢生治療を目的とした治療方法です。インビザラインGO(iGO)の費用相場は300,000円〜800,000円ほどとなります。

対象となる歯が中切歯から第二小臼歯までに限られており、大臼歯を動かすことはできません。大臼歯は歯列を決定する基準となる大切な歯であり、これを動かせないということは大幅な歯の移動はできないということです。

治療期間は短いものの、咬合を大きく変えることはできないため、軽度な症例や補綴物やインプラント治療に伴い、スペースを作る目的で行われることが多いです。

マウスピース7枚まで:インビザライン エクスプレスパッケージ

インビザライン エクスプレスパッケージは、特に軽い症例向きのパッケージです。軽度の叢生、後戻りや審美的な改善に向いており、アライナーの発注が1回まで、上顎・下顎それぞれ7枚までという制限があります。

インビザライン エクスプレスパッケージの費用相場は300,000円〜500,000円ほどです。

マウスピース14枚まで:インビザライン ライトパッケージ

インビザライン ライトパッケージの場合、上顎・下顎それぞれアライナーを14枚まで使用できます。エクスプレスパッケージでは対応できなかった軽度の歯並びのがたつき、すきっ歯、後戻りの改善などに向いた方法です。

インビザライン ライトパッケージの費用相場は450,000円~900,000円ほどとなっています。

全体矯正の費用相場

全体矯正は、奥歯を含む歯並びやかみ合わせ全体を治療する方法です。インビザラインシステムにおいてはインビザライン コンプリヘンシブパッケージ(インビザライン フル)が全体矯正にあたります。

全体矯正の場合は発注できるアライナーの枚数に上限がなく、治療開始から5年間はアライナーの再発注が可能です。部分矯正と比較するとより幅広い症例に対応しますが、その分、治療期間は長くなる傾向にあります。

全体矯正の費用相場は800,000円〜1,200,000円ほどとなります。

インビザラインファーストの費用相場

インビザラインファーストとは、混合歯列期(乳歯と永久歯の交換期)の子どものための矯正治療です。

小児矯正は、子どもの年齢や成長に合わせて1期・2期の二段階で治療を行います。第1期治療では、いずれ生えてくる永久歯がきれいに並ぶよう、成長に合わせて顎の形や大きさを整え、第2期治療では永久歯を正しい位置へと導きます。

インビザラインによる小児矯正はこれまで、第2期治療でのみ使用していましたが、インビザラインシステムの技術進歩により、近年では第1期治療からの使用が可能になっています。

インビザラインファーストの費用相場は、第1期治療で200,000円~500,000円、第2期治療で300,000円~800,000円ほどとなります。

インビザラインとワイヤー矯正を併用する場合の費用相場

インビザライン矯正だけでは治療が難しい症例も、ワイヤー矯正(ブラケット矯正)と併用することで治療可能となることがあります。これは、ワイヤー矯正の方が歯を動かしやすいためです。

インビザラインとワイヤー矯正を併用する場合、70,000円〜100,000円ほど費用が高くなる可能性があります。ただし、歯科クリニックによってはインビザライン矯正費用に補助装置やワイヤー矯正費用が含まれているケースもあるため、事前に確認しておくといいでしょう。

インビザラインのアライナーを追加する場合(リファインメント)の費用相場

インビザラインでは、事前の検査に基づき、どのように歯を動かしていくかのシミュレーションを行い、この計画に沿って治療を進めていきます。

しかし、どうしてもシミュレーションと人間の歯の動きには誤差が生じるため、思っていたように歯が動かないことがほとんどです。

この場合、インビザライン治療の質を高めるために治療計画を修正し、アライナー(マウスピース)の追加や作り直しを指す「リファインメント」を行います。

リファインメントはどんな人でも平均して2〜3回ほどは行うことが一般的であるため、通常はインビザラインの治療費に含まれています。ただし、歯科クリニックによっては別途リファインメントの追加費用として20,000円ほどかかるところもあるため、事前に確認しておきましょう。

他院から転院する場合の費用相場

インビザライン矯正を始めたものの、矯正期間中に留学や引っ越し、単身赴任などなんらかの理由で他院から転院しなければならないこともあるかもしれません。

ワイヤー矯正の場合、矯正器具(ブラケットやワイヤー)が歯科医師によって異なるため、1からの矯正治療となることが多いものの、インビザラインの場合はコンピューター上でアラインテクノロジー社のソフトで計画を立てているため、データの共有が可能です。

そのため、他の矯正治療に比べると、引き継ぎがしやすくなっています。

インビザライン治療中に他院から転院する場合の費用は、治療の進行状況などによっても異なりますが150,000円〜700,000円ほどがかかります。

なお、現在支払っている治療の費用については、通っている歯科クリニックに相談してみましょう。返金が難しいこともありますが、治療の進行状況によって返金してくれるところもあります。

インビザライン矯正治療の支払い方法

インビザライン矯正治療の支払い方法は一般的に「一括支払い」と「分割払い」の2つが選べます。

一括支払い

一括支払いは、現金・クレジットカード・銀行振り込みなどの方法で一括で治療費用を支払う方法です。一括払いの場合、分割払いのような手数料がかからないことがメリットです。

分割払い

分割払いは、デンタルローン、クレジットカード(支払い回数を設定し分割払い・ボーナス払い・リボ払い)、多目的ローンなどを活用し、治療費用を分割で支払う方法です。

インビザライン矯正の費用は高額ですが、分割払いにすれば無理のない金額で支払いが可能です。

歯科クリニックによっては、直接分割払い契約を結ぶ分割払いにも対応していることがあり、この場合、金利や手数料がかからないことが多いです。

末広町矯正歯科の料金表

ここでは、末広町矯正歯科の成人矯正の料金表をご紹介します。

相談・検査 初診相談 0円
検査・診断(※再検査の場合、費用はかかりません) 33,000円
マウスピース矯正 マウスピース矯正(インビザライン) 880,000円
部分・マウスピース矯正(インビザライン)上下顎 550,000円
部分・マウスピース矯正(インビザライン)片顎 330,000円
クリアコレクト 120,000~660,000円
ワイヤー矯正(ブラケット矯正) ラビアルブラケット矯正(メタルワイヤー) 770,000円
ラビアルブラケット矯正(ホワイトワイヤー) 880,000円
ハーフリンガル矯正 1,100,000円
フルリンガル矯正 1,320,000円
保定 フィックス(片顎) 5,500円
マウスピース(片顎) 3,500円
ベックタイプ(片顎) 11,000円
その他の矯正処置 調整料 5,500円
便宜抜歯 5,500円
インプラントアンカー(1本につき) 22,000円

インビザライン矯正費用を安くする方法は?

インビザライン矯正は健康保険が適用されないものの、医療費控除などを利用すれば、負担を抑えることにつながります。

ここからは、インビザライン矯正治療にかかる費用をなるべく安くしたい方のために、いくつかの方法をご紹介します。

医療費控除を利用する

医療費控除とは、確定申告手続きをすることで、支払った医療費に対し一定額の控除を受けられる国の制度です。医療費控除を利用すると、矯正治療にかかった費用の一部が所得から控除され、税金が戻ってきます。

保険適用外の矯正治療の場合、一定の条件を満たすことで医療費控除が利用可能です。

医療費控除の対象となるかどうか、要件を確認しておき、該当する場合は確定申告することで、所得税の一部が還付または軽減されます。

部分矯正で治せるか検討する

治療範囲が限られる部分矯正の場合、全体矯正よりも費用を抑えられる可能性があります。

ただし、部分矯正が適していないケースもあります。自分で鏡で歯並びを見たときに「前歯だけが気になる……」と思っている場合でも、精密検査をしてみると、他の歯並びにも問題が起こっている可能性があります。

このような点を考慮せず、無理に部分矯正で対応しようとすると、歯並び全体のバランスが崩れる、かみ合わせが悪くなる、歯の寿命が短くなるなど、矯正治療の失敗やトラブルにつながります。

「部分矯正で治せるか知りたい」という方も多くいらっしゃいますので、ぜひまずはお気軽にご相談ください。

装着時間や装着方法を守り、しっかり口腔ケアをする

余計な費用をかけないためにも、インビザライン治療中は装着時間や装着方法を守り、しっかりと口腔ケアを行いましょう。

インビザラインは、装着時間が不十分であったり、装着方法が正しくなかったりすると、計画通りに歯が動かないことがあります。

また、歯磨きなどの口腔ケアを怠って虫歯や歯周病になると、余計な治療費がかかってしまうことに。追加のアライナー(マウスピース)を作る場合も費用がかかるため、アライナーの紛失にも注意しましょう。

【関連記事】

インビザライン矯正の症例(24歳女性)

4回目 インビザライン 費用

ここからは、当院でインビザライン矯正を受けた米山妃利様(@hiyori.228)の症例をご紹介します。

治療目的

まずは、治療目的についてです。

Q:今回、インビザラインでの矯正治療を受けようと思ったきっかけについて教えてください。

私は元々パッと見は綺麗な歯並びに見えたものの、前歯2本の前後差や噛み合わせが悪いことによる顔の左右差、歯軋りなど、細かいズレがいくつか気になっている所があり、治療を始めました。

治療前の感想

続いては、初診やカウンセリング時の様子についてです。

Q:初診やカウンセリングはいかがでしたか?

都内で歯医者(矯正歯科)に行ったのは初めてでしたが、とても親切かつ丁寧な対応と素早い診察、分かりやすい説明で正直何一つ不安なことが無かったです。

まず、カウンセリングを受けた後に治療前の歯の撮影、型とりをし、私は上下の噛み合わせを治すにあたって、歯が動くように歯と歯に隙間を作りました。隙間といっても紙1枚分くらいの隙間なので外見はほぼ変わりませんでした。

2週間後くらいにマウスピースが届き、それから本格的に治療開始になりました!

受けた治療について

米山妃利様の場合、インビザライン矯正で治療を行いました。

矯正治療にはさまざまな種類があり、末広町矯正歯科ではインビザライン矯正の他にも、「クリアコレクト矯正」「ラビアルブラケット矯正(表側に矯正装置を装着する最もスタンダードな矯正治療)」「リンガルブラケット矯正(舌側矯正)」などを行っています。

症例によっても適した方法は異なるため、事前の検査・診断をもとに適した方法をご提案しております。

Q:今回の治療内容について教えてください。

私が今回治療した内容は、「インビザライン(マウスピース矯正)」です。

Q:抜歯か非抜歯のどちらでしょうか?

歯は抜かずに、歯と歯の隙間をほんの数ミリずつ削るIPRという方法で治療しました。

Q:治療期間はどれくらいかかりましたか?

12個のマウスピースを使い、治療期間は6ヶ月くらいかかりました。

Q:治療費以外のセルフケアではどのくらいの費用がかかりましたか?

矯正費用の他には、特に費用はかかりませんでした。治療の経過や進み具合の確認のための通院回数も少なく、本当に手間や負担が少なかったです。

治療中の感想

治療中の感想をご紹介します。

Q:インビザライン矯正の治療中はいかがでしたか?大変なことはありましたか?

現代主流にもなってきているマウスピース矯正はワイヤー矯正に比べて異物感が無く、透明なので目立ちにくい・毎回洗えるので衛生的でもあります。

1日約20時間以上の装着が必要なので、食事の時以外は基本的に装着したまま過ごしていました。異物感がないので、装着したまま普段通り会話もできます。

1日20時間以上の装着が予定通りに進むと、1週間おきにマウスピースを変えることができ、あっという間に12回目のマウスピースまでいきました。

Q:インビザライン矯正の痛みはどうでしたか?

新しいマウスピースの変え始めは歯が締められるようなキツさや、歯が動くにあたって多少の痛みはありますが、数時間、数日で馴染んできます。

私はマウスピースを変えるたびに歯がちゃんと動いている実感を感じられて、早く次のマウスピースを付けたいからと、長い時間付けてできるだけ早く歯を動かそうと必死でした(笑)

治療後の感想

予定通りに治療が進めば、治療は完了です。治療中は装着時間や歯のお手入れに気をつけて、スムーズに治療を進められるようにしましょう。

Q:インビザライン治療を終えて、いかがでしたか?感じた変化はありますか?

パッと見ではわからない細かいズレでも、蓄積すると顔の表情や筋肉、左右差に関係していたり私は正直、撮影の時にはいつも”歯が綺麗に見える角度”を気にしてしまっていました。

でもたった3ヶ月、長くても半年あれば自分の満足できる綺麗な歯になれます。今では笑う時に口元を隠さずになりました、そして笑うことに自信がつきました。

Q:同じように歯並びに悩む人がいたら、どんなアドバイスをしますか?

歯を治すのにはお金も時間もかかるイメージが定着している方が多いと思いますが、今は昔に比べて、かなり手の届きやすい矯正方法が増えていることを今回の治療で実感しました。

なので、歯並びや噛み合わせ、ズレ、上下差、左右差などとにかく気になることや悩んでいることがあったら、まずは歯医者さんに相談しに行くことを本当にお勧めします!

私は今まで自分の中でコンプレックスだった歯が、今では周囲の人に褒められるようになり、コンプレックスが解消される以上に、笑顔に自信がついたことが1番かもしれません。

コンプレックスを無くすためにまずすることは「行動」。悩んでいる人、困っている人などはまず、カウンセリングに行って話を聞いてみるといいと思います!

治療の経過

ここからは、米山妃利様のインビザライン矯正治療の経過をご紹介します。

【初診時】

初診 インビザライン 費用

初診時 インビザライン 費用

初診時 インビザライン 費用

初診時 インビザライン 費用

初診時 インビザライン 費用

初診時 インビザライン 費用

まずは、初診時の状態です。

正面から見たとき、2本の前歯がズレているのがわかります。また、横から見たときに前方に突出が見られました。

米山妃利様のように「大きな歪みではないため一見きれいな歯並びに見えるものの、写真や動画などの撮影時に気になる」という方は多くいらっしゃいます。

インビザラインは透明のマウスピースを使用するため矯正治療中も目立ちにくく、矯正器具の見た目が気になるという方にもおすすめの治療方法です。

【2回目の治療時】

2回目 インビザライン 費用

2回目 インビザライン 費用

2回目 インビザライン 費用

2回目の来院で、いよいよインビザラインのマウスピース装着開始です。

初診時に取った歯型をもとにして作成したカスタムメイド(オーダーメイド)のマウスピースを装着し、最終的な目標の歯並びへ向けて、少しずつ歯を移動させていきます。

なお、インビザラインではドロドロした印象材を使った方法ではなく、口腔内スキャナー「iTero(アイテロ)」を使用して型取りをします。印象材を使った型取りが苦手な方も安心して治療が受けられます。

【3回目の治療時】

3回目 インビザライン 費用

3回目 インビザライン 費用

新しいマウスピースに交換して、少しずつ歯を動かしていきます。

同じマウスピースをずっと使い続けることなく、一定期間で交換しながら矯正治療を進めていくため、常に清潔な状態を保てることもインビザラインのメリットです。

3回目 インビザライン 費用

3回目 インビザライン 費用

上はマウスピースなし、下はマウスピースありの状態です。

3回目 インビザライン 費用

インビザラインのマウスピースは透明なので装着していても目立たず、ツヤツヤして清潔感があります。

【4回目の治療時】

4回目 インビザライン 費用

4回目 インビザライン 費用

治療時の様子です。

末広町矯正歯科では、患者様のプライバシーを重視し、感染対策を徹底した個室空間で治療を行っているため、どなたでもリラックスして診療をお受けいただけます。

【5回目の治療時】

5回目 インビザライン 費用

5回目 インビザライン 費用

新しいマウスピースに交換して、治療を続けます。

5回目 インビザライン 費用

5回目 インビザライン 費用

治療を始める前に比べると前歯の歪みや突出が治まり、歯がきれいに並んできているのがわかります。

5回目 インビザライン 費用

矯正治療が完了するまでに必要な治療回数は症例によっても異なりますが、米山妃利様の場合は5回で治療完了です。この後は、後戻りを防ぐためにリテーナーを使用した保定を行います。

治療のビフォーアフター

インビザライン矯正治療を始める前の歯並びの状態と、治療完了後の歯並びの状態のビフォーアフター画像です。

左側の画像がビフォー(術前)、右側の画像がアフター(術後)となります。前歯のズレや突出、歯列の歪みが改善され、歯並びのアーチもきれいに整いました。

ビフォーアフター インビザライン 費用

治療方法 インビザライン矯正は、マウスピースの装着を続けることで少しずつ歯を動かしていく治療です。
治療期間 約6ヶ月
リスク・副作用 インビザライン矯正では、アライナー(マウスピース矯正装置)の適切な装着が必要不可欠です。装着時間が不十分な場合や、装着方法が適切な方法ではなかった場合、事前計画通りに歯が移動しないことがあります。
費用

(※自由診療となります)

総額363,000円(内訳:インビザライン矯正治療費用330,000円、検査・診断費用33,000円、初診相談費用0円)

※治療費は治療当時の費用であり、現在の費用とは異なる場合があります。現在のインビザライン矯正の費用は料金表よりご確認ください。

※インビザラインは薬機法の承認を得ていません。マウスピース矯正のための装置は日本国内でもさまざまな種類があり、日本で承認を得ている医療機器・矯正装置も存在します。

※インビザラインはアメリカ・アラインテクノロジー社の製品の商標です。当院では、アラインテクノロジー社のシステムをインビザライン・ジャパン社を通じて利用しています。

※アメリカ・アラインテクノロジー社のインビザラインは、世界100カ国以上で1000万人超える(2021年現在)症例数があり、重大な副作用も報告されておりません。

インビザライン矯正とは

インビザラインは、アライナーと呼ばれる透明のマウスピース型矯正装置を使用した矯正治療です。世界100カ国以上で1000万人超える(2021年現在)人々が治療を受けており、豊富な症例があります。

部分矯正は約6ヶ月、全体矯正は約2年〜2年半が治療期間の目安ですが、症例によっても治療期間は変わるため、詳しくはカウンセリング時に確認してみましょう。

【関連記事】

初診相談無料!インビザラインなら末広町矯正歯科へ

インビザライン矯正は原則として保険が適用されない治療法であり、費用はクリニックによっても異なります。事前にいくらかかるのか、料金の詳細を確認しておくと安心して治療を続けられるでしょう。

矯正は費用が高くなりがちだからこそ、安さだけで判断しないことが大切です。まずはカウンセリングを受けるなどして、信頼して通い続けられる歯科クリニックを選びましょう。

日本矯正歯科学会認定医を含む矯正専門のドクターが多数在籍する千代田区の歯列矯正専門・末広町矯正歯科では、矯正治療の無料相談を行っております。お電話(03−5834−3690)、ネット予約、LINEなどお気軽にお問い合わせ・ご相談ください。

初診相談無料!
まずはお気軽にご連絡ください

平日 11:00〜19:00(土日は18:00まで)月・木・祝休 03-5834-3690
診療予約はこちら LINE無料相談はこちら