「歯並び、ずっと気になっていたけど…今さら矯正しても遅いよね?」そんなふうに思っている40代の方は、実はとても多いです。
しかし、歯列矯正は何歳からでも始められる治療。
近年では「見た目の美しさ」だけでなく、「かみ合わせの改善」「将来の歯の健康を守る」ことを目的に、40代以降で矯正を始める方が増えています。
この記事では、40代からの歯列矯正がなぜ今こそおすすめなのか、そのメリットや注意点をわかりやすく解説していきます。
40代でも歯列矯正はできる?
結論からお伝えすると、40代でも歯列矯正はまったく問題なく可能です。
実際に、近年では「見た目の改善」だけでなく「歯の健康寿命を延ばしたい」「将来の自分のために整えておきたい」という理由で、40代から矯正を始める方が増えています。
40代で矯正を始める人が増えている理由
40代で矯正を始める人が増えている理由は次のとおりです。
- 歯並びのゆがみやかみ合わせの悪さによる不調を感じやすくなる
- 子育てや仕事が一段落し、自分のケアに時間を使えるようになる
- 目立ちにくいマウスピース矯正など、選択肢が増えた
こうした背景から、40代は「矯正のタイミング」として理にかなっているともいえます。
年齢と矯正の成功率の関係
歯列矯正は、加齢によって治療効果が下がるというものではありません。
大切なのは、「歯や歯茎、骨の状態が健康であるかどうか」です。
むしろ、成人は成長が止まっているため治療計画が立てやすく、適切な治療を受ければ10代・20代と同様に良い結果が期待できます。
どんな人に特におすすめ?
歯列矯正は次のような方におすすめです。
- 前歯のデコボコやすき間が気になっている方
- 過去に矯正をしたけれど、後戻りしてしまった方
- かみ合わせが悪く、肩こりや顎の疲れを感じる方
- 今後の歯の健康や見た目を長くキープしたい方
「今さら…」と迷うのはもったいないかもしれません。
まずはご自身の歯の状態を知り、今できる最善の方法を探してみましょう!
40代の歯列矯正で知っておきたいメリット・デメリット
40代からの歯列矯正は、見た目の改善だけでなく、健康面でも多くのメリットがあります。
一方で、年齢に応じた注意点や費用面でのデメリットもあるため、両方をしっかり理解しておくことが大切です。
メリット
大人になってからの矯正には、見た目以外にも意外な効果があります。
ここでは、40代から始める矯正の代表的なメリットを3つご紹介します。
噛み合わせ改善で健康寿命が延びる
正しい噛み合わせは、食事の際の負担を減らし、消化吸収をサポートします。
また、あごや首の筋肉への負担も軽減され、肩こりや頭痛の予防につながるのもメリットです。
コンプレックス解消で自信UP
歯並びに自信が持てるようになると、人前での会話や笑顔に積極的になれます。
年齢を重ねたからこそ、自分をより前向きに見せる“口元の印象”は大きな武器になるでしょう!
将来の歯周病・虫歯リスクが減る
歯列が整うことで歯磨きがしやすくなり、磨き残しによる虫歯や歯周病のリスクを軽減できます。
40代以降の“歯の健康管理”にも効果的です。
デメリット
一方で、年齢を重ねてからの矯正には注意したいポイントもあります。
始める前に知っておくべきデメリットを確認しておきましょう。
若年層に比べて治療期間がやや長い
成長が止まっている分、歯の移動に時間がかかることがあります。
一般的に、部分矯正で6〜12ヶ月、全体矯正では1年半〜2年以上かかることも。
歯周病リスクがある場合は注意
歯ぐきや骨が弱っていると、矯正の力によって歯に負担がかかる場合があります。
事前の検査と歯周病治療が重要です。
治療費が高めになりがち
矯正治療は自由診療となるため、全体矯正では70〜150万円前後かかることもあります。費用面の確認や、分割払いの可否などについて事前にしっかり確認しておくことが大切です。
なお、噛み合わせや機能面の改善を目的とした矯正であれば、医療費控除の対象となる場合もあります。治療を始める前に、控除の可否について歯科医院に相談してみましょう!
40代におすすめの矯正方法は?【ワイヤー矯正・マウスピース矯正】
「矯正といえば若い人がするもの」というイメージを持つ方もいるかもしれませんが、40代以降でも問題なく始められる治療法がそろっています。
とくに選ばれているのが「ワイヤー矯正」と「マウスピース矯正(インビザライン)」の2つです。ここでは、それぞれの特徴や40代との相性についてご紹介します。
ワイヤー矯正(表側・裏側)
金属やセラミックのブラケットを使い、ワイヤーの力で歯を動かしていく従来の方法です。
表側矯正は最も一般的で、治療実績も豊富。裏側矯正は装置が見えにくいため、見た目を気にする方に向いています。
【特徴】
- 幅広い症例に対応可能(出っ歯・受け口・重度のズレなど)
- 自由度が高く、複雑な噛み合わせの改善にも対応
- 装置が目立つ(裏側矯正なら目立ちにくい)
マウスピース矯正(インビザライン)
透明なマウスピースを定期的に交換しながら少しずつ歯を動かす矯正方法です。
取り外しが可能で目立ちにくく、日常生活にも支障が出にくいため、40代以降のライフスタイルにもなじみやすいのが特徴です。
【特徴】
- 見た目が自然で、接客業や営業職の方にも人気
- 食事や歯磨きの際に外せるため、衛生的
- 症例によっては適応外のケースもある(重度の不正咬合など)
40代で歯列矯正を成功させるポイント
40代からの歯列矯正を成功させるには、若い世代以上に「土台となるお口の健康」や「治療の質」が重要になります。以下のポイントを押さえておくことで、無理なく満足のいく結果を目指せます。
矯正専門医を選ぶ
40代は歯や歯ぐきの状態に個人差が出やすい年代のため、より専門的な知識と経験が必要です。
症例実績の豊富な矯正歯科を選ぶことで、安心して治療に臨めます。
歯周病や虫歯治療を先に済ませておく
矯正前に虫歯や歯周病があると、装置をつけることで悪化するリスクがあります。
とくに40代は歯周病のリスクが高くなるため、事前にお口全体のチェックと必要な治療を済ませておくことが大切です。
毎日のケアを怠らない
装置がつくと歯磨きがしにくくなり、プラークがたまりやすくなります。
歯周病や虫歯の予防のためにも、専用のケア用品(フロス、歯間ブラシなど)を取り入れて、毎日のケアを丁寧に行いましょう!定期的なクリーニングも効果的です◎
40代からでも遅くない!理想の歯並びと健康を手に入れよう
「この年齢から矯正しても遅いのでは?」と感じている方へ。
実は今、40代から矯正を始める方が増えており、適切な治療を行えば見た目も機能も十分に改善が可能です。
噛み合わせの改善や歯並びのコンプレックス解消だけでなく、歯周病や虫歯のリスク軽減など、将来的な健康維持にもつながります。
末広町歯科・矯正歯科では、一人ひとりの歯並びやライフスタイルに合わせたオーダーメイドの矯正治療を提供しています。
歯科用CTやデジタルスキャナーなど最新の設備も完備しており、精密な診断とスムーズな治療が可能です。
また、矯正だけでなく虫歯や歯周病の治療も同じ院内で対応できる総合歯科クリニックのため、治療の抜け漏れがなく、安心して長期的なケアを受けられるのも魅力。
木曜日を除く平日は20時まで、土日も診療しているため、忙しい社会人や子育て中の方にも通いやすい環境が整っています。
「今からでも間に合うかな?」と迷っている方は、ぜひ一度、無料カウンセリングに足を運んでみてください。
末広町歯科・矯正歯科が、あなたの笑顔と健康を全力でサポートします!