平日 10:00〜20:00(土日は18:00まで)
木・祝休

03-5834-3690
矯正歯科

歯科矯正用アンカースクリューはいつから使用できる?施術の流れや注意点について紹介

矯正歯科

歯科矯正用アンカースクリューとは、歯茎にインプラントを挿入しそこを固定源としてゴムを引っ掛け、前方の歯を動かしたり、奥歯をさらに奥へと移動させたりできる装置です。

歯列矯正していない方や、あまり歯を大きく動かす必要のない方にとっては聞きなれない言葉かもしれません。

歯茎にインプラントを埋め込むというとなんだか恐ろしいことのように感じますが、使用することで歯の移動効率を高め、治療期間を短縮できるほか、従来の矯正装置では難しかった歯の移動が可能になるなどメリットの多い方法です。

歯科矯正用アンカースクリューを埋入するのは、骨がしっかりと固まったあとでなければいけません。2014年に一部の矯正治療に対して保険が適用されるようになったため、今後はさらに多くの治療に用いられるようになるでしょう。

この記事では、歯科矯正用アンカースクリューはいつから使用できるのか、施術の流れと注意点、埋入後におすすめのオーラルケアアイテムをご紹介します。

歯科矯正用アンカースクリューはいつから使用できる?

従来の矯正治療では、奥歯を固定する必要がある場合はヘッドギアなどの顎外装置を使用してきました。しかし、装着したまま外出しにくいことや、患者さんの協力が必要不可欠なことから、思ったように歯を動かせないケースもあります。

その点、歯科矯正用アンカースクリューを用いた治療は、患者さんの協力に頼らないため、安定した結果が期待できます。

では、歯科矯正用アンカースクリューは何歳頃から使用でき、矯正治療中のいつ埋入するのでしょうか。

適応年齢

歯科矯正用アンカースクリューは、年齢が若くても安定して使用できる装置です。

通常の場合、骨がしっかりとする16歳以降に適した治療だといわれていますが、頬側の歯槽骨への埋入は、第二小臼歯の萌出が完了していれば適応されます。設置後に治癒期間を設けることで大人と同等、もしくはそれ以上の安定性が得られるでしょう。

ただし、年齢が若い方に歯科矯正用アンカースクリューを埋入する場合は、以下の点に注意する必要があります。

  • 20歳以下の患者さんには、埋入後最低3ヶ月の治癒期間を設けてから牽引力をかけるようにする
  • 25歳以下の患者さんで正中口蓋部に埋入する場合は、2mm程度ズラして設置する

歯科矯正用アンカースクリュー埋入後すぐに負荷をかけると、成人よりも歯槽骨が弱いため、離脱が起こりやすくなってしまいます。

また、25歳以下でも正中口蓋部(裏顎の真ん中部分)に埋入する場合は、正中口蓋縫合(口蓋の中央の骨の縫合部)が縫合していないケースもあるため、少しだけ側方に埋入するなどの対処が必要です。

埋入する時期

歯科矯正用アンカースクリューで効率的に歯を移動させるためには、患者さん一人ひとりの症例に合わせた埋入場所と時期を設定することが非常に重要です。

基本的には、矯正治療を行う前のカウンセリングや診察で、歯科医師が歯科矯正用アンカースクリューを使用すべきかどうかを見極めますが、治療開始後に思ったように歯が移動しない場合などは必要に応じて使用を検討します。

歯科矯正用アンカースクリューの施術の流れと注意点

歯科矯正用アンカースクリューは、表面麻酔を施してから局所麻酔を使用して行うため、痛みはありません。しかし、歯茎にネジを埋め込むという施術のイメージから、「実際のところ、施術はどのように行われるのだろう」と不安に感じている方もおられるでしょう。

そこでここでは、歯科矯正用アンカースクリューの施術の流れと注意点についてご紹介します。

施術の流れ

歯科矯正用アンカースクリューの埋入は、1本あたり5〜20分程度で終わります。

以前は歯茎の粘膜を切開してドリルで骨に穴をあけ、インプラントを入れて縫合する口腔外科的な処置が必要でしたが、現在は非常に簡単に設置できるようになっているのが特徴です。

以下は、歯科矯正用アンカースクリューを埋入する施術の流れです。

  1. 埋入する箇所のレントゲンを撮る
  2. レントゲンをもとに、インプラントの埋入部位や方向を検討する
  3. 埋入部位を消毒し、表面麻酔と局所麻酔を施す
  4. 切開はせず、インプラントをドライバーで入れていく
  5. しっかりと埋まったことを確認し、消毒をする
  6. 状況によってすぐに矯正力をかけることもあれば、ある程度の治癒期間を設けてから矯正力をかけることもある
  7. 抗生剤や鎮痛剤を処方し、清掃方法などの指導を行う

インプラントは、いわゆる木ネジと同じ要領で歯茎に埋め込んでいきます。抵抗が強くインプラントが折れてしまう可能性のある場合は、ドリルで誘導孔をあける場合もあります。

処置が適切に行われていれば出血も痛みもほとんどないので、安心して施術を受けましょう。

埋入後の注意点

歯科矯正用アンカースクリューを埋入したあとは、すぐにゴムを引っ掛けて矯正力をかけることもありますが、2〜3週間から1ヶ月程度様子をみてから行うこともあります。

以下は、歯科矯正用アンカースクリュー埋入後の注意点です。

  • インプラントが脱落しないように指や舌で触らないようにする
  • 麻酔が効いている間は食事を控える
  • 術後2週間程度はインプラント周辺の歯磨きは避ける
  • 術後2週間程度は硬い食べ物やガムを控える
  • インプラントが動いたり、外れたりした場合はすぐに歯科医院へ連絡する

術後、麻酔が切れた後は2〜3日程度痛みが出る可能性もあります。感染症を予防するためにも、処方された薬は飲むようにしましょう。

アンカースクリュー埋入後におすすめのオーラルケアアイテム

埋入した歯科矯正用アンカースクリューは、定着するまでの間に動いたり外れたりするのを防ぐために、周辺部位の歯磨きは避けるように指示されることが多いです。その際は、歯科医院で専用の洗口剤を処方される場合もありますので、強すぎない力で口をすすぐようにしましょう。

2週間後からは埋入部分の歯磨きも可能になりますが、普通の歯ブラシでは磨きにくいため、歯垢や食べカスが残ったままになってしまうことも。

そのままにしてしまうと、インプラントの脱落や歯肉の感染、炎症の原因になってしまいます。ここでは、おすすめのオーラルケアアイテムをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

タフトブラシ

タフトブラシとは、毛束が1つでヘッドの小さい歯ブラシのことです。

一般的な歯ブラシでは毛先が届きにくいような狭い部分の清掃に適しており、歯ブラシで磨いた後にタフトブラシを使用することで、磨き残しを効率よく除去できます。

歯科矯正用アンカースクリューが埋入している箇所を磨く際は、タフトブラシの先をアンカースクリューに当て、細かく動かして汚れをかき出しましょう。

ただし、あまり強く当ててしまうとインプラントがゆるんでしまう原因にもなりますので、注意してください。

歯間ブラシ

歯間ブラシは針金にナイロンやゴム製のブラシをつけたものです。一般的には、歯間部に残った歯垢を効率よくかき出すために使います。

歯科矯正用アンカースクリューが埋入している箇所を磨く際には、歯間ブラシの先をインプラントに当てて、360度さまざまな角度から小さく小さく動かして汚れをかき出します。

埋入している場所によっては、歯間ブラシでも磨きにくい箇所もありますので、鏡を見ながら磨き残しのないように磨いていきましょう。

普段使用している歯磨き粉を使用しても構いませんが、埋入した際に洗口剤をもらった場合は、それをインプラント部分につけて磨くことをおすすめします。

まとめ

歯科矯正用アンカースクリューはいつから使用できるのか、施術の流れと注意点、埋入後におすすめのオーラルケアアイテムをご紹介しました。

歯科矯正用アンカースクリューは、一般的に骨がしっかりとする年齢に達している場合に使用できる方法です。通常は埋入してから半年〜1年間程度使用し、必要がなくなり次第抜き取ります。

普段生活している中では、ほとんど聞いたことのない名前ですが、矯正治療ではポピュラーでメリットも多い方法です。

歯列矯正を検討している方や、すでに歯科医師から歯科矯正用アンカースクリューの使用を勧められている方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

歯科矯正用アンカースクリューに痛そうなイメージをお持ちの方もおられますが、当院では治療の事前説明を重視しておりますので、患者様がきちんとご納得されるまで丁寧にわかりやすくご説明いたします。

患者様お一人おひとりに最適な矯正治療をご提案いたしますので、歯列矯正を検討されている方は、ぜひ一度千代田区の矯正歯科専門・「末広町矯正歯科」までご相談ください。

初診相談無料!
まずはお気軽にご連絡ください

平日 11:00〜19:00(土日は18:00まで)月・木・祝休 03-5834-3690