千代田区の歯科・矯正歯科専門医院 末広町歯科・矯正歯科

平日 10:00〜20:00(土日は18:00まで)
木・祝休

03-5834-3690 初診予約はこちら LINE予約相談はこちら
マウスピース矯正矯正歯科

歯医者のレントゲンは拒否できる?治療への影響や安全性について解説!

マウスピース矯正

歯の治療で歯医者に行くと、お口の状況を把握するために検査をおこなうことになります。
とくに通いはじめの段階ではレントゲンを撮影されることも多く、患者さまによっては不安を感じることもあるかもしれません。

そこで、「歯医者でレントゲンを拒否することは可能かどうか」という疑問を抱く方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本記事では、歯医者のレントゲンを拒否できるかや人体への影響、安全性などについて紹介します。

歯医者のレントゲンは拒否できる?

そもそも歯医者でレントゲンを撮影する理由は、「外部からは見えない部分を確認するため」です。
たとえば、外から見たときに問題なさそうな歯だったとしても、内部が割れていたり病気になっていたりすると、その部分が原因で痛みを感じることがあります。

このような状況を正確に把握するために撮影するのがレントゲンで、適切な診断のためにも欠かせない重要な資料となります。

しかし、レントゲンは「放射線」を使っていることから、被ばくによる影響を心配される方もいらっしゃると思います。

そのため、もし不安を感じるようであれば、検査の際に「レントゲンを撮りたくない」とお伝えいただくことは可能です。

ただ、先ほどもお伝えしたように、歯医者でのレントゲンは治療を進めていくための適切な判断には欠かせないものです。

レントゲン撮影ができないとなれば、内部の状態を把握するための情報が得られないため、治療が進められなかったり誤診につながったりする可能性が高まってしまいます。

ですので、「レントゲンを撮らない」という選択が、患者さまにとって本当によい判断なのかはしっかりと考慮する必要があります。

歯医者のレントゲンをできるだけ拒否しない方がよい理由は?


とはいえ、不安に感じたままレントゲンを撮影するのは精神的にもよくありませんし、正しい知識を持っておく方がよいでしょう。

ここからは、歯医者におけるレントゲンのメリットに触れつつ、拒否しない方がよい理由について詳しく紹介していきます。

虫歯や歯周病の早期発見につながる

歯医者でのレントゲンには、虫歯や歯周病が早く見つけられるというメリットがあります。

一見、問題なさそうな歯や歯茎でも、実は虫歯になりかけていたり歯周病が進行していたりと、トラブルを抱えていることもめずらしくありません。

虫歯が表面にあらわれたときには内部で被害が広まっているケースも多く、被害を最小限にとどめるためにもレントゲンによる早期発見は重要なことといえるでしょう。

しかし、レントゲンを拒否することで早期発見が難しくなれば、その分、虫歯や歯周病が進行するまで気づかない可能性が高まってしまいます。

レントゲンによって病気を早期発見できることは、体だけでなく費用の負担軽減にもつながるのです。

骨の状態を確認できる

歯を支えている骨の状態が確認できるのも、レントゲン撮影のメリットの1つです。

「歯槽骨(しそうこつ)」は、歯の下部分がはまり込んでいる部分の骨で、いくつかの組織によって歯が支えられています。

歯周病が進行すると、この歯槽骨が溶けて減り歯がぐらついてしまうのですが、歯茎で覆われているため外から目で確認することはできません。

そこでレントゲンを撮ることにより内部が可視化され、歯槽骨の減り具合などが確認できるようになります。

また、抜歯の際の麻酔も、レントゲンによって状態を確認できるからこそ、安全におこなうことができます。

治療効果が把握しやすい

レントゲンは治療の効果・経過なども把握できるため、歯医者に通っていると定期的に撮影されるのが一般的です。

そもそも歯医者で撮影するレントゲンには「パノラマレントゲン」「デンタルレントゲン」の2種類あり、それぞれ撮影の目的や撮影頻度が異なります。

パノラマレントゲンは、お口全体のさまざまな情報を確認するため、最初に撮影するものです。これまでの治療や虫歯の有無、歯周病の有無、親知らずの生え方など、全体的な状態が把握できます。

一方、デンタルレントゲンは、パノラマレントゲンで特定の悪い場所が見つかったときに用いられるもので、より精密な情報が必要なときに撮影します。

これらのレントゲンを必要なタイミングで活用し、治療効果が把握できることによって「適切な治療が選択できている」という確認にもなります。

顎の関節状態も確認できる

歯医者のレントゲンでは、顎の関節状態も確認できます。歯は顎とも密接に関わっているため、顎に異常があると歯に影響を及ぼしてしまうことも少なくありません。

たとえば、顎がポキポキ鳴る「顎関節症」が疑われる場合は、レントゲンによって顎の関節の変形や位置のズレを確認することができます。

また、子どもの場合は成長とともに顎の骨も変化するため、レントゲン撮影をしていれば、トラブルの早期発見にもつながります。

とくに、乳歯から永久歯に生え変わる時期は顎の骨が大きく変化するため、現状の把握と的確な治療の判断ができるのは、レントゲンを撮る大きなメリットといえるでしょう。

歯医者のレントゲンは安全なの?人体への影響は?

意外かもしれませんが放射線は私たちの身近にあるもので、大地や空気、食物などの自然界に存在する放射線を『自然放射線』と呼びます。

一方、レントゲンのように人工的に発生させる放射線を『人工放射線』と呼びますが、歯医者でおこなうレントゲンは他の放射線と比べても非常に少ない被ばく値ということが証明されています。

具体的な放射線量の例は以下のとおりで、歯科のレントゲンによる放射線量がとても少ないことがお分かりいただけると思います。

【人工放射線】
● パノラマレントゲン:約0.03ミリシーベルト(1回)
●デンタルレントゲン:約0.01ミリシーベルト(1枚)
【自然放射線】
● 飛行機での東京・ニューヨーク間:約0.2ミリシーベルト(1往復)
● 1年間の平均自然放射線:約1.5ミリシーベルト(日本)
● 1年間の平均自然放射線:約2.4ミリシーベルト(世界)

参考:東京歯科医師会『歯科治療のX線撮影は安全です!』

このように、歯医者のレントゲンによる人体への影響は他のものに比べて圧倒的に少なく、さらに安全性を確保するために防護エプロンを着用して撮影します。

当然ながら闇雲にレントゲン撮影するのはよくありませんが、このように数値で比較できれば、その被ばく量の少なさにご安心いただけるのではないでしょうか。

歯医者のレントゲンを拒否したい方には『iTero』という選択肢も!

「それでも歯医者のレントゲンを拒否したい!」と考えている方には、末広町矯正歯科でも導入している『iTero』を選ぶ方法もあります。

『iTero』は高性能な口腔内デジタルスキャナーで、日本国内で導入している歯科医院はわずか5%程度といわれるほど貴重な機器です。

放射線を使わないため、レントゲンによる被ばくの心配はありません。また、撮影の際は口の中にフィルムなどの異物を入れる必要がなく、取得した高精度なデータはそのまま型取り用としても使えます。

交換型のペン型カメラを使用して1分ほど口の中を撮影するだけなので、妊婦さんやお子さま、ご高齢者にも安心してご利用いただけます。

レントゲンが不安な方は『末広町矯正歯科』までご相談ください

本記事で紹介したように、レントゲン撮影がどうしても嫌な場合は拒否することも可能ですが、メリットとデメリットの両方を理解しておくことが、ベストな治療の選択につながるといえるでしょう。

しかし、「被ばく」と聞くだけで、危険でネガティブなイメージを感じてしまうのも無理はなく、できれば避けたいと考える患者さまもめずらしくありません。

そこで、末広町矯正歯科では、放射線不使用の『iTero』や、1回の撮影でCT画像とパノラマ撮影が両方できる『PaX-i3D Smart』を導入し、よりご安心いただける治療を目指しております。

これらの機器を選択することで、被ばくへの不安を可能な限り無くした状態での歯科治療や歯科矯正が可能になります。「歯医者でのレントゲンを拒否したい」とお考えの方は、ぜひ末広町矯正歯科にご相談ください。

初診相談無料!
まずはお気軽にご連絡ください

平日 11:00〜19:00(土日は18:00まで)月・木・祝休 03-5834-3690
診療予約はこちら LINE無料相談はこちら