- 矯正を開始するタイミングはいつごろがよいですか? 開く
-
ご自身が歯並びで悩んでいる、気になっていると感じたタイミングで、まずはご相談頂ければと思います。治療には2〜3年かかります。もし、結婚や特別な日に間に合わせたい、留学の予定がある、などのご都合をお持ちの方はあらかじめご相談ください。
- 治療前はどのような検査を行いますか?矯正治療の注意点は? 開く
-
レントゲンでの撮影や上下の歯の型取り、お顔とお口の中の写真撮影、咬み合わせの確認、治療アンケート(問診票)を行っています。
治療に関しては、通院をしっかり定期的に継続すること、歯磨きなどお口のケアを頑張っていただくことが大切になります。
- 精密検査や診断、治療計画の立案というのは何をすることなのでしょうか? 開く
-
患者様の現在の歯並びの状況把握、どのような理由で現在の歯並びとなったのか?の原因推測や要因の洗い出しを行い、目指すべき治療のゴールを立案していくことです。簡単に言うと、スタート地点の把握とゴール地点の設定を行うこととご理解ください。
【スタート地点の把握①:精密検査】
・口腔内写真の撮影、咬合採得により歯並びや噛み合わせの状態、歯の大きさや歯列の幅を確認
・パノラマ撮影・セファログラム撮影では歯の根っこやむし歯、顎関節の状態、骨格や歯の角度を把握
【スタート地点の把握②:診断】
・採取した資料と数値を分析し、骨格や歯軸を評価する
【ゴールの設定:治療計画の立案】
・抜歯となるか、非抜歯となるかのご提示
・装置(治療法)のご提示
・治療期間のご提示
- 歯並びを改善する以外にどのようなメリットがありますか? 開く
-
歯磨きによるブラッシングが行き届きやすくなると思いますので、歯の健康寿命を延ばすことにもつながります。また、噛み合わせなどの機能面も改善されることで、身体への健康にも良い影響を与えることと思います。
- 食事制限などはありますか? 開く
-
歯磨きによるブラッシングが行き届きやすくなると思いますので、歯の健康寿命を延ばすことにもつながります。また、噛み合わせなどの機能面も改善されることで、身体への健康にも良い影響を与えることと思います。