
C0~1
表面が白濁もしくは茶色になっている。無症状

C2
黒い部分が認められる。冷たい刺激で痛みを感じたり、甘いものを食べると痛むなど。

C3
大きい穴が開いている。激痛があったり、歯がグラグラすることがある、歯茎の部分が腫れたりする。

C4
歯のほとんどが崩壊している状況。
平日 10:00〜20:00(土日は18:00まで)
月・木・祝休
「不要な部分を削らない」むし歯治療は当然のこと。当院では「痛い」「怖い」の不安を最小限に抑え、虫歯の進行度によって、1日で完了する詰めものや、マイクロスコープなどの精密機械を駆使して、悪い部分だけをターゲットにして「歯や神経を可能な限り残す」「取り残しのない」むし歯治療を行います。
C0~1
表面が白濁もしくは茶色になっている。無症状
C2
黒い部分が認められる。冷たい刺激で痛みを感じたり、甘いものを食べると痛むなど。
C3
大きい穴が開いている。激痛があったり、歯がグラグラすることがある、歯茎の部分が腫れたりする。
C4
歯のほとんどが崩壊している状況。
〒101-0021
東京都千代田区外神田6-14-9
秋葉原MFビル28号館1階
症状 | 通院頻度・期間 | 痛みや沁みが治まる までに必要な期間 |
対応内容 |
C0 C1 |
1回 | 治療をしない場合が多い | 初診検査をし、経過をみせて いただくことが多い |
C2 | 1回~2回程度/当日から1週間程度 | 1回目~2回での治療にて 完了となることが多いです。 |
初診検査をし、治療日程を決めます。 痛み止めを処方いたします。 |
C3 | 3回以上~/3週間~ (詰め物の製作期間を含む) |
症状にもよりますが治療を進めていく うちに緩和していく患者様が ほとんどです。 |
歯の根っこの神経を治療。 痛み止めを処方いたします。 |
C4 | 4回以上/6か月程度(抜歯およびインプラントもしくは入れ歯の治療が発生) | 痛み止め、化膿止めの薬を処方し、 3日間程度で炎症が引いてからその後に 治療を開始いたします。 |
抜歯後にブリッジ、義歯、インプラント。 |
麻酔薬を2種類用意し、極力痛みをなくします。
通常の麻酔の方法以外に伝達麻酔という方法を用いることで処置中も痛みが減るように心がけています。
歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)や拡大鏡を用いて、虫歯の部分だけをピンポイントで治療することで、削る部分や抜歯の必要性を最小限に抑えます。
可能な限り削らない治療を行います。
う蝕検知液という虫歯の部分のみをチェックできる塗料があるため、それを使用することで不必要に歯を削らずに治療することができます。
C0の段階では、歯を削らずに治療ができます。フッ素塗布を行うことで、歯の再石灰化を促し、虫歯菌の活動を抑制します。また、虫歯が進行しないよう、歯のクリーニングによる歯石やプラークの除去、定期的な歯の検診を行い、虫歯予防を行うことで、リスクを最小限に抑えて、健康な歯を保つことができます。
高濃度のフッ素を歯の表面にコーティングすることで、再石灰化を働きかけ、虫歯になりかけた歯を修復します。エナメル質が溶けにくくなるので、虫歯になりにくくなります。
歯ブラシだけでは口の中の汚れは約60%しか取れてません。衛生士が専用の機械を使って、ご自分の歯磨きでは落とせない汚れをきれいに取り除くプロフェッショナルクリーニングを行います。
虫歯を放置して虫歯菌が歯の内部の歯髄にまで深く感染すると、放置しても治ることはなく、悪化するだけです。歯の内部や骨が溶けてしまう前に、早急に治療が必要です。
根管治療は神経や歯の根の部分をキレイにして被せ物をする治療です。一般歯科の成功率が30~50%と言われており、処置が不十分だと患部の悪化や再発のリスクが伴う難しい治療ですが、当院では経験を積んだ希少な専門医による成功率の高い、確実な治療を行います。
歯を失ってしまった際は、「入れ歯」「ブリッジ」「インプラント」のいずれかの治療を受けて頂くことになります。当院では患者様の今後の口腔環境を考えインプラントを推奨しております。
インプラント治療には高度な技術と、精密かつ慎重な対応が必要です。当院では、多くの経験を積んだ専門の担当医が在籍しており、治療中も負担を少なく、腫れや出血、痛みを 最小限に抑える治療や、難症例にも対応できます。
インプラント治療における国内唯一の保証会社『株式会社ガイドデント』より認定医療施設の認定をいただきました。 これはインプラント治療における年数・実績・設備・所属学会という基準をクリアすることで初めて認定いただけるものです。1本26,500円の保証料金をお支払いいただくことで、埋入日より10年間、再治療時の費用を最大30万円保証させていただきます。
入れ歯は歯を失った際の代替え手段になります。一人一人のお口の環境に合わせて入れ歯を製作していきます。なるべく邪魔にならないような形を目指していきます。
金属製の入れ歯は床部分を薄く作ることができるため軽く、プラスチックに比べて丈夫です。熱を通しやすいため、食べものの温度が伝わりやすくなります。また、ノンクラスプデンチャーは入れ歯を固定するための金属製のバネ(クラスプ)を使用しないタイプの入れ歯で、床部分が薄いため軽量で、見た目も自然に仕上がります。
部分入れ歯の場合は、健康な歯で支えるという側面があるため、その健康な歯に負担がかかり、悪くなってしまうというデメリットがあります。また、総入れ歯の場合も材質が不安定で、早期に劣化してしまうものもあります。それぞれ利点欠点が御座いますので、できるだけ患者様のご要望に沿う治療を提供します。まずはご相談ください。
〒101-0021
東京都千代田区外神田6-14-9
秋葉原MFビル28号館1階
口腔外科医が担当することにより、数多く経験を積んでいる医師なので安心度が上がります。難しい口腔外科手術も可能ですのでご相談ください。また大学病院の口腔外科との連携をとることで早急な対応も可能になっております。
親知らずの抜歯については、周囲の歯への影響をよく調べて診断します。「残したい」という患者様のご希望には可能な限り配慮をいたします。ただし、親知らずの歯そのものに問題がなくても、その隣の奥歯の健康をチェックして、もし親知らずがあることによって歯周病やむし歯などのダメージを受けていた場合は、しっかりご説明したうえで治療いたします。
全て保険適用での診療となります。
口腔内の状況を考えての判断となりますが、可能な限り早期に抜歯のご予約を取れる体制を整えております。
当院では適切な麻酔処置をさせていただいておりますので手術時や手術直後では痛みを感じることは少ないです。しかし、麻酔が切れた後に痛みを感じ始めますがおおよそ3日~4日で緩和され始めます。
痛みが続いてしまう場合には鎮痛剤も処方させていただきますので
お気兼ねなくクリニックにご連絡をください。
腫れ、出血などのリスクをふまえて、ご相談させていただいております。
歯周病は、歯肉が歯に接する付近に存在する歯垢中の細菌が主な原因となって進行する病気です。歯茎と歯の間にできた「歯周ポケット」といわれるスペースが、歯周病の進行につれて深くなります。細菌が増殖するにつれて空間が広がり、歯茎が腫れ、骨を溶かし、やがて歯は抜けてしまいます。
超音波スケーラーやハンドスケーラーを使い、原因である歯垢の除去、歯石の除去、歯の根の面の滑沢化、ぐらぐらする歯の咬み合わせの調整などを行っていきましょう。
進行してしまった歯周病の場合でも、歯を抜かずに対応できるのが、「歯周組織再生療法」という治療法です。フラップ手術(歯茎を開き、深い歯周ポケット内の歯石や病巣を除去し、歯根面と歯茎の再付着を促し、歯周ポケットを減少させる)の際にリグロスという薬剤を使って行います。リグロスの成分は細胞を増やす成長因子で、この成長因子の作用により歯周病で破壊された歯周組織の再生を促します。
当院では、ご来院頂きホワイトイングジェルを歯に塗り、光を照射するオフィスホワイトニングと、オリジナルのマウストレーを使って、ご自宅で時間をかけてゆっくりと歯を白くするホームホワイトニングを行なっております。また、オフィスとホームの両方を組み合わせたデュアルホワイトニングもございます。
使用する薬剤にもこだわり、オフィスホワイトニングでは濃度の高い薬剤で施術を行うため、白さをより早く実感しやすくなっています。また、矯正中の方は、オフィスホワイトニングを5,500円でご利用して頂けます。
マウスピース型の装置で矯正中の方は、装置を利用してホームホワイトニングを並行して受けていただき、薬剤の購入3,300円(1本)のみでご利用頂くことも可能です。
歯にホワイトニングジェルを塗布して、専用の機器で一定時間照射いたします。オフィスホワイトニングの特徴は、ご来院頂いたその日のうちに、短時間で歯を自然な白さへ近づくことを実感頂けることです。その後は一定期間をおいて再度ご利用頂くことで、より効果を高めることが出来ます。
専用のマウスピースを歯型にあわせて作成し、内側に薬剤を染み込ませて装置を装着し、徐々に歯を白くします。ご自宅や職場などで装着し、継続してホワイトニングを行うことで、後戻りを少なく、自然な歯の白さを保つことができます。
当院の治療における一番の特色は、1つの治療、矯正装置だけでなく、患者様の症例やご希望内容にあわせ、「ワイヤー」「マウスピース」など複数の装置を組み合わせた治療方法など 幅広い治療内容や料金体系で、さまざまなニーズにお答えしております。他院の矯正相談では沿わなかった治療や装置のご希望にも、当院では柔軟に対応できる体制を整えております。
火〜金 | 10:00〜14:30 / 15:30〜20:00 |
---|---|
土・日 | 10:00〜14:30 / 15:30〜18:00 |
月・木・祝日 | 休診日 |
〒101-0021
東京都千代田区外神田6-14-9
秋葉原MFビル28号館1階