「子供の歯列矯正は、いつはじめたらよい?」「早くはじめないとダメ?」
子供の歯並びが気になる親御さんは、このような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。歯は一生使い続けるものだからこそ、子供の頃からのケアが大切です。
人間の歯は、一生の間自然と動き続けていくものです。とくに、子供の口の中は乳歯が生えてきたり、乳歯から永久歯へと生え変わったりと、劇的に変化していく時期だといえます。
そのため、子供の頃に歯列矯正をすることは、非常に効果があります。しかし、子供の成長というのは人それぞれ大きく異なるため、治療をはじめる時期については注意しなければいけません。
この記事では、多くの親御さんが疑問に思っている子供の歯列矯正を検討すべきタイミングについてご紹介します。矯正歯科の選択肢とそれぞれの特徴についても詳しく解説しますので、歯科医院を選ぶ際は参考になさってください。
子供の歯列矯正を検討すべき3つのタイミング
そもそも、子供の歯列矯正は大きく分けて2つの時期にわけられます。
ひとつ目は第1期治療といって、乳歯と永久歯が混ざり合って生えている混合歯列期です。ふたつ目は第2期治療で、すべての乳歯が永久歯に生え変わってから行われます。
親御さんが、子供の歯並びがよくないことに気づくタイミングは、人それぞれ異なります。第1期治療や第2期治療の年齢で必ず治療をはじめなければいけないということではありませんが、目安として知っておいた方がよいでしょう。
ここでは、子供の歯列矯正を検討すべき3つのタイミングについて詳しくご紹介します。
矯正適齢期とは
上述した通り、子供の歯列矯正は、いつはじめなければいけないということはありません。そのため、「矯正適齢期はいつから?」という質問に対する答えは、「一人ひとり違う」です。
とくに成長期にある子供の場合は、顎の成長具合や咬み合わせの問題、歯並びを悪くする悪習慣の有無など、人それぞれまったく異なります。これらの問題を総合的に判断し、一人ひとりの子供に最適な時期に治療を開始するべきなのです。
近年、アメリカの矯正歯科学会では、早すぎる時期に子供の歯列矯正を行うことに対して疑問を呈する論文も発表されています。
もちろん、早くから治療をはじめるべき場合もありますが、いつから治療を開始するのが最適なのか、しっかりと見極めなければいけません。子供の歯並びが気になる場合は、まずは矯正歯科へ相談に行くことをおすすめします。
3歳児検診
近年、3歳児検診で不正咬合(歯並びや咬み合わせがよくない状態)を指摘される子供が増加傾向にあります。歯列矯正はもう少し成長してからの話だと思っている親御さんも多く、驚かれる方もいるでしょう。
とくに指摘されることが多いのは、以下の不正咬合です。
- 反対咬合:いわゆる受け口と呼ばれる状態で、下の前歯が上野前歯より前にある咬み合わせ。
- 交叉咬合:いわゆるクロスバイトと呼ばれる状態で、上野はより下の歯が頬側に位置する咬み合わせ。前歯においては反対咬合ともいう。
反対咬合や交叉咬合は、顎の異常な成長の原因になる可能性があります。とくに交叉咬合は、成長するにつれて顔の形にまで影響が出てしまうことも。
指摘された場合は、現在の歯並びを詳しく検査するためにも、なるべく早く矯正歯科へ相談に行ってみましょう。
混合歯列期に入ったタイミング
乳歯と永久歯が混ざり合う混合歯列期は、一般的に第1期治療を行う時期です。体が急激に大きくなっていくのと同じように、口の中も大きく変化する時期なので、適切な判断をするためにも、歯並びの変化に注意しておきましょう。
以下は、混合歯列期に歯列矯正を検討すべきケースの例です。
- 叢生(そうせい):いわゆる乱杭歯と呼ばれる状態で、顎に歯が並びきらずデコボコになっている。
- 開咬:奥歯で噛んだときに前歯が咬み合っていない状態、もしくは前歯が噛んでいるのに奥歯が咬み合わずにあいている状態。
- 上顎前突:いわゆる出っ歯と呼ばれる状態で、上の歯列が下の歯列よりも前に出過ぎている。
- 過蓋咬合:咬み合わせが深く、上の歯が下の歯を覆っている状態。
- 反対咬合
- 交叉咬合
混合歯列期は、生えてきた永久歯のサイズや歯列の状態などから、これから顎の骨がどのくらいまで成長するかの見通しが立てやすくなります。
第1期治療は、主に顎の骨の大きさをコントロールするなど、子供の成長力を利用して治療を行います。永久歯が生え揃う頃に歯を綺麗に並べるための土台づくりを行うので、将来的に抜歯が必要な治療を避けられる可能性もあるのです。
ただし、第1期治療を行うのは、早期に治療をする必要があると歯科医師が判断した場合のみです。永久歯が生え揃う時期まで経過観察を続ける場合もありますので、矯正歯科で相談することをおすすめします。
永久歯列期に入ったタイミング
永久歯が生え揃ったこの時期は、まだ顎の骨はやわらかく歯も動かしやすい状態であるため、歯列矯正をはじめるタイミングとして遅くはありません。
永久歯列期に入った頃に歯並びの悪さが気になる場合は、早めに矯正歯科へ相談することをおすすめします。
しかし、思春期に差し掛かる時期でもありますので、矯正治療で装着する装置に抵抗を示す子供もいます。最近では、装置の見た目がコンプレックスにならないような、透明のマウスピースを用いる治療も登場していますので、子供とよく話し合って検討するようにしましょう。
矯正歯科の選択肢とそれぞれの特徴
子供の歯列矯正を検討する際、タイミングと同時に重要なのが治療を受ける矯正歯科の選択です。一般的に、矯正治療を受けられる歯科医院には3種類あり、それぞれに特徴やメリットがあります。その中から、子供に最適の矯正歯科を選ぶようにしましょう。
ここでは、矯正歯科の選択肢とそれぞれの特徴について解説します。
大学病院の矯正歯科
大学病院の矯正歯科では、子供の歯列矯正が可能です。基本的には、一般歯科医院などで対応しきれないなどの場合に、紹介状を書いてもらってから通院することになります。
以下は、大学病院の矯正歯科の特徴です。
- 一般歯科より高度な設備をもっている
- 医師の数が多い
- 待ち時間が長い
- 診療時間が短いところも多い
- 予約が取りにくい
メリットは、顎の骨や顎関節などに異常がある場合に、他の科からのサポートを得られるため、難しい症例にも対応できることです。ただし、夕方以降に診療を行っていない場合がほとんどなので、学校を休んで通院する必要が出てくる可能性もあります。
一般歯科医院で行っている矯正歯科
虫歯などの一般的な治療を行っている歯科医院でも、矯正歯科という診療科目を掲げているところがあります。この場合、虫歯治療をしている歯科医師が歯列矯正を行うパターンと、月に数回矯正を専門に診ている歯科医師を招いているパターンのどちらなのかが重要です。
以下は、一般歯科医院の矯正歯科で治療を受けるメリットです。
- 虫歯治療などの情報がスムーズに伝わる
- 矯正と虫歯治療がワンストップで受けられる
- 通院しやすい
- 担当の歯科医師によっては質の高い治療が受けられる
ただし、一般歯科医院で矯正治療を受ける場合は、経験の浅い歯科医師にあたってしまうことも多くあります。事前にホームページなどで矯正治療の症例数などを調べるか、直接問い合わせてみるとよいでしょう。
矯正歯科専門医院
子供の歯列矯正を検討している場合、もっともおすすめなのが矯正歯科専門医院です。
歯列矯正を専門的に行っている矯正歯科専門医院は、ほとんどの場合大学病院で5年間にわたる矯正治療の研修を終え、日本矯正歯科学会の認定医や専門医を取得した歯科医師が開業しています。
どの歯科医院を選択しても一定水準以上の矯正技術があると考えてよいですが、きちんと検査を行い、治療計画や費用などについて丁寧に説明してくれるところを選んだ方がよいでしょう。
以下は、矯正歯科専門医院で歯列矯正を受けるメリットです。
- 矯正歯科のスペシャリストに診てもらえる
- 歯科医師だけでなくスタッフの知識や技術、経験値も高い
- 予約が取りやすい
- 装置のトラブルや痛みが出たときに迅速に対応してもらえる
ただし、一般的な虫歯治療などに対応していないことも多いので、歯列矯正の治療中に虫歯が見つかった場合は別の歯科医院へ行かなくてはならない場合もあります。
まとめ
子供の歯列矯正を検討すべきタイミング、矯正歯科の選択肢とそれぞれの特徴についてご紹介しました。
子供の歯列矯正は、一人ひとり最適な開始時期が異なります。目安として3歳児検診や混合歯列期、もしくは永久歯列期に入ったタイミングで一度歯科医院へ相談し、必要と判断されてから検討してもよいでしょう。
当院では、日本矯正歯科学会の認定医が大切なお子様に最適な治療時期や治療方法を見極め、丁寧に治療計画をご説明しています。親御様にきちんとご納得いただいてから治療を開始いたしますので、不安なことや疑問に思うことがあれば、なんでもお気軽にご相談いただけます。
お子様の歯列矯正をご検討の親御様は、ぜひ一度「千代田区の矯正歯科専門・末広町矯正歯科」の無料カウンセリングへお越しください。