千代田区の歯科・矯正歯科専門医院 末広町歯科・矯正歯科

平日 10:00〜20:00(土日は18:00まで)
木・祝休

03-5834-3690 初診予約はこちら LINE予約相談はこちら
矯正歯科

過剰歯とは?手術を行う時期や保険適用について徹底解説

過剰歯 手術 保険 矯正歯科

「過剰歯」という言葉を聞いたことはありますか?普段あまり聞き慣れない言葉なので、はじめて聞いたという方も多いのではないでしょうか。

過剰歯とは、読んで字の如く「正常な歯の本数よりも歯が多くあること」です。

通常の場合、人間の歯は乳歯が20本、永久歯に生え変わると28〜32本になります。しかし近年、歯の本数が通常よりも多い過剰歯の方が増えており、永久歯の歯並びなどに悪影響が出ることもあるようです。

一般的に過剰歯が見つかった場合は、歯科医院で小手術を行い、抜歯してしまいます。

歯科医院では日常的によく行われる手術の一つではありますが、手術という言葉を聞いて不安になってしまう方も少なくありません。また、手術ということで費用面を心配し、受診をためらっている方もいるのではないでしょうか。

そこでこの記事では、過剰歯の詳細と手術についてご紹介します。手術を行う時期や健康保険の適用についてもご紹介しますので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。

過剰歯とは

過剰歯 手術 保険

「乳歯が抜けたのに、なかなか永久歯が生えてこない」「前歯の間に隙間があいている」「歯列から外れたおかしなところに歯のようなものが見える」

そのような場合、過剰歯があるかもしれません。

過剰歯があるかどうかは、口の中を診察しただけでわかる場合もあります。しかし歯茎の中に埋もれている場合は、レントゲン写真を見ないと判断できないため、過剰歯の可能性がある場合、まずはレントゲンを撮って確認することになるでしょう。

ここではまず、過剰歯の詳細についてご紹介します。

過剰歯の分類

過剰歯は、歯が向いている方向によって、「順生」と「逆生」に分類されます。

順生過剰歯は、正常な歯と同じ方向を向いており、口の内側に向かって生えてくる過剰歯です。そして逆生過剰歯は、正常な歯とは逆の方向へと生えてくる過剰歯で、口の外側に向かって生えてきます。

順生の場合は、通常の歯と同じように歯茎から生えてくる可能性もありますが、逆生の場合は歯茎の中に埋もれた埋伏歯になるでしょう。また、さらに細かく分類すると真横に向かって生えようとする水平埋伏歯という種類もあります。

過剰歯でもっとも多い症例は、上の前歯の間や裏側に余分な歯ができる「正中過剰歯」と呼ばれる種類です。生える方向は患者さんによって異なり、順生のケースもあれば逆生のケースもあります。

以下は、代表的な過剰歯の種類です。

  • 順生過剰歯
  • 逆生過剰歯
  • 正中過剰歯
  • 水平埋伏歯

過剰歯は1本とは限らず2本以上存在することも多いため、レントゲン撮影で口の中全体をきちんとチェックすることが大切です。

過剰歯を放置した場合の問題点

過剰歯は、痛みが生じる可能性も少なく放置されがちですが、前歯の数が多くなったり歯と歯の間に隙間ができたりと、見た目が悪くなってしまいます。

さらに、過剰歯は見た目だけでなく、以下のような問題を引き起こす可能性があります。

  • 歯並びや咬み合わせが悪くなる
  • 虫歯や歯周病の原因になりやすい
  • 他の永久歯の萌出が遅くなる
  • 埋伏歯の原因になる

過剰歯は、歯茎の中に埋もれた「埋伏過剰歯」が約7割です。歯並びが悪くて歯科医院を受診した際に、レントゲン写真などで発見されるケースも多くあります。

過剰歯があることで歯並びが悪くなり、歯磨きがうまくできないと虫歯や歯周病の原因になってしまいます。また、他の永久歯の萌出を阻害したり、隣り合う歯とぶつかって健康な永久歯の歯根を溶かしたりする可能性も。

そのため、過剰歯の可能性がある場合はできるだけ早く歯科医院を受診するようにしましょう。

手術を行う時期

過剰歯を抜歯する手術は、順生か逆生かで抜歯時期の決め方が異なります。

順生過剰歯は、正常な永久歯と同じように口の中に生えてくる可能性もあるため、患者さんの年齢や過剰歯の状態によってその時期を検討することになるでしょう。

一方の逆生過剰歯は、自然に生えてくることは期待できない上に、年齢が進むにつれて過剰歯が鼻側へと進んでしまい、抜歯が困難になる可能性もあります。できるだけ早急に対処する必要があるので、早めに検査を受けることが重要です。

一般的には、局所麻酔で行う30分〜1時間程度の手術の間我慢できるようになる、5歳以降が望ましいといわれています。

手術操作に対して十分な協力を得られない可能性がある場合は、設備の整った医療機関で全身麻酔下での手術も検討する必要があります。

過剰歯の手術について

過剰歯 手術 保険

過剰歯の手術とは、いわゆる「抜歯」のことです。過剰歯が確認された場合には、適切な時期に抜歯を行うことになります。

過剰歯は子どもの頃に見つかるケースも多く、適切な時期に手術をすることで、極端な歯列の乱れを防げる可能性も高まります。大人になってから過剰歯が見つかった場合でも、手術によって抜歯できますが、子どもと比べて痛みや手術時間が長くなるでしょう。

ここでは、過剰歯の手術名や一般的な手術手順、保険の適用についてご紹介します。

過剰歯抜歯の手術名は?

過剰歯を抜歯する手術の名称は、「過剰歯抜歯術」もしくは「過剰歯抜去術」と呼ばれることが多いです。この名称を基本として、過剰歯の生えている箇所や向きなどの条件により、手術名が変わります。

たとえば上顎正中埋伏過剰歯の場合は、「上顎正中埋伏過剰歯抜歯術」となり、下顎小臼歯部過剰歯の場合は、「下顎小臼歯部過剰歯抜歯術」となります。

ただし、医療機関によって名称が異なる場合もあるため、医療保険を利用する際などに手術名が必要なときは、保険会社に問い合わせて念の為確認するとよいでしょう。

また、一般的に埋伏過剰歯などの手術は手術給付金の支払い対象となりますが、加入している保険や手術の内容によっては対象外となる場合もありますので、そちらもあわせて確認することをおすすめします。

過剰歯の一般的な手術手順

抜歯は顎の骨に生えている歯を抜くため、立派な手術の一つに数えられます。以下は、局所麻酔を用いて外来で行う過剰歯抜歯術の一般的な手順です。

  1. 過剰歯がある部分に局所麻酔を施す
  2. 麻酔が効いたら歯肉を切開する
  3. 粘膜を剥離して骨を露出する
  4. 骨を削って過剰歯を露出させる
  5. 過剰歯を抜去する
  6. 歯肉を縫合する

抜歯の際に用いる局所麻酔は、心臓病や高血圧症、肝臓病、糖尿病などの方は歯科医師とよく相談する必要があるため注意しましょう。

過剰歯抜糸術の手術時間は30分〜1時間で、日帰りで行うのが一般的です。抜歯完了後はほとんどのケースで痛みや腫れが出るため、抗生物質と痛み止めを投与します。その後は経過を観察し、約1週間後に抜糸を行うことになるでしょう。

手術後は、患者さん自身が注意すべき点も多いです。注意事項が書かれた冊子を渡されるので、よく読んで指示に従ってください。

また、過剰歯を抜歯した後は矯正治療が必要になる可能性も高いです。矯正治療を行うべきかどうか、担当の医師とよく相談してみることをおすすめします。

過剰歯の手術は保険適用内?

結論から申し上げると、過剰歯の手術は「保険適用内」です。過剰歯が骨に完全に埋まっているかどうかで、保険点数が以下のように異なります。

  • 完全に骨の中に埋まっている正中過剰歯:1,050点
  • 通常の永久歯と同じように萌出した過剰歯:前歯150点、奥歯260点

完全に骨の中に埋まっている正中過剰歯の保険点数は、1,050点です。そのため、保険が適用されて3割負担の場合、抜歯にかかる費用は3,150円(麻酔代込み)ということになります。

このほかには初診料や再診料、レントゲン撮影費用、処方箋代、薬局で支払う薬代などがかかります。

入院して過剰歯を抜歯する場合は、事前に血液検査や尿検査、CT撮影などさまざまな検査が必要になり、費用の平均は保険が適用されて90,000円ほどです。食事代や差額ベッド代などは、保険が適用されないので注意しましょう。

まとめ

過剰歯の詳細と手術についてご紹介しました。

過剰歯かどうかはレントゲンで確認できますが、通常にはみられない箇所から歯が生えているなど、見た目にもわかることがあります。

過剰歯は、永久歯の歯並びに影響するケースも多いため、基本的には抜歯の手術をすることになります。その際の費用は、保険が適用されるため外来での手術ではそれほど高額になりません。

入院が必要な場合でも、高額医療費制度を利用すると少し安くなる可能性があり、限度額を超えた分があとで返金されることも。

どちらにせよ、歯科医師に抜歯すべきだと判断された場合には、口の中全体にまで悪影響が広がる前に手術を受けた方がよいでしょう。

当院から歩いて5分のところにある「秋葉原総合歯科クリニック(本院)」と提携し、さまざまな治療に対応できるよう心がけております。

無料カウンセリングや歯並びシミュレーションも行っておりますので、過剰歯の可能性がある方は、ぜひお気軽に「千代田区の矯正歯科専門・末広町矯正歯科」までご相談ください。

初診相談無料!
まずはお気軽にご連絡ください

平日 11:00〜19:00(土日は18:00まで)月・木・祝休 03-5834-3690
診療予約はこちら LINE無料相談はこちら