千代田区の歯科・矯正歯科専門医院 末広町歯科・矯正歯科

平日 10:00〜20:00(土日は18:00まで)
月・木・祝休

03-5834-3690 初診予約はこちら LINE予約相談はこちら
矯正歯科

60代からでも歯列矯正はできる?メリット・リスク・歯科医院の選び方

60代からでも歯列矯正はできる?メリット・リスク・歯科医院の選び方 矯正歯科

「もう60代だけど、今さら歯並びを整えるなんて無理かな…」そんなふうに思っていませんか?

近年では、見た目の改善だけでなく、かみ合わせやお口全体の健康を守る目的で矯正治療を始める60代の方も増えています。

年齢を重ねたからこそ感じる歯の悩みに、矯正治療が役立つケースも少なくありません。

この記事では、60代からの歯列矯正は本当にできるのか、メリットや注意点、失敗しない歯科医院の選び方までわかりやすく解説します。

「いまさら」ではなく「いまだからこそ」できる矯正について、ぜひ知ってみてください!

 

60代でも歯列矯正は可能です

60代でも歯列矯正は可能です

歯列矯正は若い人だけのものと思われがちですが、実は年齢に関係なく治療は可能です。最近では、健康意識の高まりとともに、60代から矯正を始める方も増えてきています。

年齢による制限はない

歯列矯正に「年齢制限」はありません。歯が動く仕組み自体は、大人でも子どもでも基本的に同じです。そのため、しっかりとした診断と治療計画を立てれば、60代でも矯正は十分に可能です。

むしろ、大人の矯正では「見た目だけでなく、かみ合わせや口の中の健康改善を目的にする方」が多く、生活の質(QOL)を高める治療として注目されています。

健康な歯と歯ぐきがあれば矯正はできる

矯正治療を行うには、歯を支える歯ぐきや骨が健康であることが重要なポイントになります。

年齢に関係なく、歯周病が進行していたり、歯がぐらついている場合には、まずはお口全体の健康を整える処置から始める必要があります。

逆に言えば、歯と歯ぐきの状態が良好であれば、60代でも安心して矯正治療を受けられます。そのため、最初の診断とカウンセリングでしっかり状態を確認してもらうことが大切です。

 

60代で歯列矯正をするメリット

60代で歯列矯正をするメリット

「今から矯正して意味があるの?」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。ですが、60代だからこそ得られる矯正のメリットは数多くあります。詳しくご紹介します。

見た目の改善で若々しく見える

歯並びが整うと、口元の印象が明るくなり、自然と笑顔に自信が持てるようになります。フェイスラインも引き締まることで、見た目が若々しく見える効果も期待できます。

「老けて見える原因が歯並びだった」と気づく方も少なくありません。

噛み合わせの改善で食事が楽になる

歯並びが悪いと、噛み合わせがずれて食べ物がしっかり噛めなかったり、顎に負担がかかったりすることがあります。矯正でかみ合わせが整うと、食事中のストレスが減り、自然に食べやすくなるのも大きなメリットです。

「食べることが楽しめるようになった」という喜びの声もよく聞かれます。

将来的な歯の寿命が延びる

歯並びが乱れていると、一部の歯に過剰な負担がかかってしまい、将来的に歯が弱くなる原因になります。矯正によって噛み合わせを整えることで、歯全体のバランスが良くなり、結果として歯の寿命が延びる可能性が高くなります。

「これ以上歯を失いたくない」という方にとって、予防的な意味でも矯正は有効な選択肢です。

入れ歯・インプラント前の準備としても有効

すでに歯を失っている、またはこれからインプラントや入れ歯を検討している方にも、矯正が重要な準備となることがあります。歯の位置やかみ合わせを整えておくことで、人工の歯をより安定させ、長持ちさせることができるのです。

そのため、入れ歯やインプラントの前に矯正をすすめられるケースも多く、トータルでお口の健康を考える上でも大きなメリットがあります。

 

60代で歯列矯正をするリスクと注意点

60代で歯列矯正をするリスクと注意点

60代からの矯正治療は多くのメリットがある一方で、年齢ならではの注意点もあります。安心して治療を受けるために知っておきたいポイントをまとめました。

お口の健康状態に問題が生じている恐れがある

年齢を重ねると、歯周病や歯のぐらつき、過去の治療による影響など、お口の中に何らかの問題を抱えていることが多くなります。そのまま矯正を始めると、歯や歯ぐきに過度な負担がかかり、トラブルの原因になることもあります。

そのため、矯正前には必ず歯ぐきや骨の状態をしっかり確認する精密検査が必要です。必要に応じて歯周病の治療や被せ物の調整を行ってから、無理のない矯正計画を立てることが重要です。

治療期間が長くなる傾向がある

大人の矯正は、歯が動くスピードが若年層よりもゆっくりになるため、治療期間が長めになる傾向があります。とくに60代では、骨の代謝や回復のスピードを考慮し、無理のないペースでゆっくり進めていく治療が基本となります。

その分、治療後の安定性や安全性を高めることができるので、焦らず取り組むことが成功のカギです。

全身疾患がある場合は事前に相談が必要

高血圧、糖尿病、骨粗しょう症など、年齢とともに増えてくる全身の病気が矯正治療に影響することがあります。とくにお薬を飲んでいる方や、持病がある方は、事前にかかりつけ医や歯科医に相談しておくことが大切です。

必要であれば、内科や他の診療科と連携しながら治療を進めることも可能なので、「持病があるから無理かも…」とあきらめずに、まずはご相談ください。

 

60代で矯正治療を受ける歯科医院の選び方

60代で矯正治療を受ける歯科医院の選び方

60代からの矯正治療を成功させるためには、信頼できる歯科医院選びがとても重要です。ここでは、とくに注目しておきたい4つのポイントをご紹介します。

成人矯正・高齢者矯正に実績があるか

矯正治療と一口に言っても、子どもの矯正と大人の矯正では治療の考え方が異なります。

とくに60代以上では、歯周病やかぶせ物の治療歴などをふまえた対応が必要になるため、成人矯正や高齢者矯正の実績が豊富な歯科医院を選ぶことが安心につながります。

医院のホームページやカウンセリング時に、これまでの症例や対応経験を確認してみましょう!

カウンセリング・事前検査が丁寧な医院か

60代で矯正を始める場合は、一人ひとりの体調やお口の状態に合わせた丁寧な診断と説明が欠かせません。

初診時のカウンセリングで、不安な点や疑問にしっかり向き合ってくれるかどうかが、信頼できる医院を見極めるポイントになります。

また、歯科用CTなどによる精密検査を行っているかどうかも確認しておきましょう。

治療後のメンテナンスがしっかりしているか

矯正治療は「歯を動かして終わり」ではなく、きれいに並んだ歯を維持するためのアフターケア(保定)がとても大切です。

60代以降は、歯周病やかぶせ物のトラブルにも注意が必要なので、治療後のメンテナンスや定期チェックに力を入れている医院を選ぶと安心です◎。

治療終了後も長く付き合えるかどうかを考えて医院を選びましょう。

難しい症例にも対応しているか

骨が少ない、歯の本数が少ない、過去にインプラントやブリッジをしているなど、複雑な条件がある場合でも対応できる医院かどうかは重要なポイントです!

設備や技術力が整っている医院であれば、治療の選択肢が広がり、自分に合った方法を提案してもらいやすくなります。

「難しいかも…」と思ったときこそ、経験豊富な医院に相談してみることが大切です。

 

60代からの歯列矯正は遅くない!人生100年時代に向けて口元の健康を

60代からの歯列矯正は遅くない!人生100年時代に向けて口元の健康を

「今さら矯正なんて…」と思っている方も、60代からでも歯並びや噛み合わせを整えることは十分に可能です。歯列矯正は見た目の若々しさだけでなく、噛む力・話す力・将来の歯の健康を守るうえでも、大きな意味のある治療です。

人生100年時代と言われる今、60代はまだ“これから”を楽しむための大切な時期。だからこそ、健康な口元づくりに一歩踏み出してみませんか?

末広町歯科・矯正歯科では、高齢の方の矯正治療にも対応した経験豊富な歯科医師が在籍しており、丁寧なカウンセリングと精密な検査で、お一人おひとりに最適な治療プランをご提案いたします。

また、当院は虫歯・歯周病治療からインプラント、根管治療、入れ歯まで幅広く対応できる総合歯科のため、矯正中に他のトラブルが起きた場合も院内で一貫して対応可能です。複数の専門分野が連携することで、年齢やお口の状態に合わせた、無理のない・質の高い矯正治療を実現しています。

「自分にもできるか不安…」という方も、まずはお気軽にご相談ください。あなたの笑顔と健康を、これからもしっかりサポートいたします!

初診相談無料!
まずはお気軽にご連絡ください

平日 11:00〜19:00(土日は18:00まで)月・木・祝休 03-5834-3690
診療予約はこちら LINE無料相談はこちら